2012/04/28〜2012/05/01、九州の実家に家族3人で帰省して参りました。
相変わらずの鉄道三昧です。
また、廃線跡好きの息子へのサービスとして、宮原(みやのはる)線の廃線跡を探索しました。
詳しくは、それぞれ別途記事を作成する予定です。
2012/05/04 追記

九州の旅2012!を作成しました。
詳しくは
コチラの記事で。
2012/05/05 更に追記

宮原線廃線跡探索!を作成しました。
詳しくは
コチラの記事で。
鉄道ジャーナル6月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今月の特集は、「JR25周年の春 3月新ダイヤ」です。
新型電車が次々と投入される影で、300系新幹線や夜行急行きたぐに、寝台特急日本海の引退など、時代の移り変わりを実感しますね。
もっと乗っていれば良かった、と今更ながら思ったりする春なのでした。
我が愛機、Nikon D40、愛用しています。
が、やはりデジイチは、普段の持ち歩きにはキツいものがあります。
車なら苦にならないんですけどね。
ミラーレスも考えたのですが、使い分けを考えると中途半端になってしまうような気がして、それならばコンパクトデジカメの少し前の上位機種が良いのでは、という考えに至りました。
そこで買ったのが、コチラ、
PowerShot S100[Amazon.co.jp]。
最近のコンパクトデジカメは侮れませんね。
シャッターを押すだけで、結構な写真が撮れてしまいます。
レンズが明るいのも良いですね。
これなら普段の持ち歩きも問題ありませんし。
持ち運びたいと思います。
秩父鉄道(通称;ちちてつ)
広瀬川原車両基地[Wikipedia]で行われた「わくわく鉄道フェスタ」に行って参りました。
普段は指をくわえて外から見ているだけのこの基地、今日は入れるのですよ!

詳細は
コチラの記事で!
鴻巣市役所の隣にある、せせらぎ公園に行って参りました。

綺麗な公園ですね。
何故、ここに来たかと言いますと……。

C11蒸気機関車を静態保存しているのです。
たまにはのんびりとこういう所も良いですね。
タダですし。
奥にはせせらぎもあり、夏場は水遊びが気持ちよさそうです。

ちょうど今は花祭りの季節だからか、園内は花に満ち溢れ、メルヘンチックな空間になっていました。
農業高校や園芸学科の学生さんたちの作品のようです。
素晴らしいですね。
スカイツリーの話題でもちきりですね!
こういう明るいニュースは良いものです。
当然、東武もそれにちなんだ電車を走らせますよね!
最新の50000系やTJライナーをラッピングするのかな、と思いきや、東武は異なる選択をしました。

東武で唯一、「634」の数字を持つ、東上線11634Fを「イイムサシ号」としたのです。
渋い!
今回も、高本貨物線探索の続きです。
そろそろ雑草が行く手を阻む時期ですね。
廃線跡探索は冬場が良い……と言いつつ、雑草に埋もれた遺構も味があるものなのですけどね。

息子も喜んでおりました。
コチラの記事も更新しました!