前回の日記から2ヶ月強、1600万語達成です。
前回、1500万語の区切りを超えたわけですが、まだまだ続けますよー!
それにしても、最近、洋書が値上がっているような気がしていまして、これって円安のせいだったりするんですかね?
気のせい?
前回の日記から2ヶ月弱、多読を始めて3年弱、1500万語の節目の達成です!
遠距離通勤中や昼休み等、日常的に一日数時間読んでいますので、累積するとこんなになるのですね……。
趣味みたいになっているので、まだまだ続けて行きたいと思います。
それはそうと、
Konosuba: God's Blessing on This Wonderful World![Amazon.co.jp]が完結してしまった……。
何も考えずに楽しめていたのに……これが○○ロスというやつですかね。
英語学習 の
英語吹き替え版アニメを見てみる をアップデートしました。
"Fate/ stay night"、"SCHOOL-LIVE!"、"A CERTAIN MAGICAL INDEX"の情報の追加です。
やっぱ英語勉強は楽しみながらやらなきゃ、ですよね。
トキてつ(
えちごトキめき鉄道[Wikipedia])の旅に行って参りました。
「ザ・駅!」という感じの、昭和感漂うフォトジェニックな駅が多く、良いですよね。

↑
糸魚川駅[Wikipedia]

↑
青海駅[Wikipedia]

↑
谷浜駅[Wikipedia]

↑谷浜駅
で、雨だったのはまぁ仕方が無いのですが、屋根が無い駅が多い……。
せっかく屋根があったとしても、列車はことごとく屋根が無いところに停まる……。
「屋根が無いところに停める―――それが俺のスタンス」
あるいは、
「お客様に雨や雪などの自然を感じて頂きたく、あえて屋根が無いところに停めております」
などと疑いたくなるほどで……屋根がある駅はそこに停めて欲しい……まぁ、そういう訳にも行かない事情があるのでしょうけれども。
前回の記事から2ヶ月、1400万語達成です!
今回の話題は、
Arifureta: From Commonplace to World’s Strongest[Amazon.co.jp]が思いのほか面白くて、既刊分一気に読みこんだことですかね。
いじめられていた主人公が、異世界でも最弱な職業になり、それでも絶望の淵で生死の境を彷徨いながら、強烈な意思の力で最強になっていく様子が気に入りました。
秩父[Wikipedia]です。
TJ線の奥の方の住人にとっては、すぐそこなのですけれどもね(直線距離は)。
避暑にはならない……秩父も暑い!
熊谷よりマシですが。
西武001系電車、Laview(ラビュー)[Wikipedia]だっ!
窓がデカい!

秩父のソウルフード、わらじかつ丼。
薄くてデカいわらじのようなカツを、これまたわらじのように2枚載せてタレをかけた、栄養バランス的にどうだろうと思う料理です。
うまいけど。

秩父カレー。
わらじかつ(当然2枚)とみそポテトが載ったカレーです。
超ボリューミー!

流石秩父、マンホールのフタが
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。[Wikiepdia]になってる!
先日の日記で、
身延[Wikipedia]を訪れたお話をしました。
で、今日は、その時にお土産で買った、湯葉丼についてです。

とろみがあるダシ汁とたっぷりの湯葉、なんて贅沢な!
見た目は地味ですが(失礼)。
パッケージにあるオススメの食べ方に従い、ポン酢とワサビで食べてみました。
素晴らしい!
身延[Wikipedia]に行って参りました。
身延山[Wikipedia]
久遠寺[Wikipedia]と、ゆるキャン△で有名ですよね。
私も英語多読の一環で、英語版 (Laid-Back Camp)読んでます。

詳しくは
コチラの記事でどうぞ。
前回から2ヶ月弱、1300万語達成です!
今回の話題は……
Welcome to Japan, Ms. Elf![Amazon.co.jp]が、いつまで経っても3巻だけ購入できない状態(契約の関係らしい……)だったので、諦めて3巻だけ日本語版で読み、4巻以降また英語版に戻って読んだことですかね。
というか、日本語版って、こんな文体だったんだ……英語版しか読んでいなかったので、日本語で読むとまた新鮮です、でも世界観は一貫してますよね、まぁ当たり前ですが。