このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2010年5月5日(水) 【旅・鉄】帰省です

九州に帰省してまいりました。
乗り物好きの我が息子へのサービスとして、乗り物満載の旅です。

詳細はコチラで。

2010年5月9日(日) 【旅・鉄】自作鉄道ペーパークラフト江ノ電500形

息子「ぱぱ、えのでん、つくって!」
最近、このパターン、多いですかね。
でも、「買って」じゃなくて、「作って」と言うあたり、可愛いじゃないですか。
と言う訳で。

江ノ電500形です。
ブツはコチラ

2010年5月13日(木) 【旅・鉄】鉄道ジャーナル6月号

遅ればせながら、鉄道ジャーナル6月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今回の特集は、ズバリ、「485系電車」ですね。
昔は特急と言えばコレでしたよね。
今でも、新型特急に押されてはいるものの、塗装を変えて、頑張って現役で走っています。
それにしても、485系が最初に製造されてから42年経った今でも、日本各地で活躍しているって、凄いですよね。
私より年上ですよ。
あやかりたいものです。

2010年5月16日(日) 【デジモノ】日経PC21 6月号

やはり遅ればせながら、日経PC21 6月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今月の特集は、「HDD->SDD 7倍速くなる!」ですね。
良いですよねー、SDD。
欲しいです。
きっと、パソコンが劇的に速くなるのでしょうね。
今のパソコンは、HDDの速度がボトルネックになっていますから。
でも、値段がまだまだ高くて……。

2010年5月20日(木) 【デジモノ】サブマシンにUbuntuを入れてみた

と言う事で、フリーのOS、Ubuntuを導入してみました。
何故か。

以前の日記のように、丁果A320で楽しんでいるのですが、これがDinguxというLinuxが動作するのです。
なので、Linuxベースの母艦がある方が、何かと都合が良いかと思いまして。
このあたりも、そのうち記事にしたいですね。

2010年5月22日(土) 【旅・鉄】こども動物自然公園再び

東松山の、こども動物自然公園に行って参りました。

動物園の内容は、以前の日記のままなのですが、今回は少し違う所が。
口蹄疫の影響で、動物さんとのふれあいコーナーがかなり縮小営業されていたのです。
まぁ、致し方無いですよね。
口蹄疫とは関係無い、ウサギさんやネズミさん達は通常営業でしたが、ウシさん関係はさすがに無理でしょうね。
ウチの息子は動物よりもバスや車にばかり目が行っていましたが。

2010年5月27日(木) 【薬・健食】恵命我神散

「恵命我神散」。
たまに、町の薬局にノボリが立っていますよね。
気になっている方も多いのではないでしょうか。
一言で言うと、生薬成分の胃薬です。
胃が弱い私としては、試してみない訳には参りません。

と言う訳で、買って来ましたよー。
成分的にも、苦さが予想されます。
そもそも、カテゴリ的には「苦味健胃薬」に分類される訳でして、まぁ、苦いんでしょうね、と思っていたのですが……。
苦っ!
苦っっ!
凄いですね、コレは。
また、粉っぽくて飲みにくいのです。
ヘタしたら、むせます。
でも、なかなか良い薬のようですね。
私には合っているようです。

2010年5月30日(日) 【デジモノ】丁果A320 Dingux用ONScripter with マウスモードを公開開始

先日の日記で、サブマシンにUbuntuを導入した事を書きました。
コチョコチョ何をやっていたかと言うと……。

丁果A320のDinguxで動作するONScripter with マウスモードを作っていたのです。
マウスモードでは、カーソルキーでマウスカーソルの移動が出来ますので、多くのスクリプトが実行可能になると思います。
詳細はコチラのページで。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61