このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2010年2月4日(木) 【デジモノ】FFFTPとGumblarウイルス

サイト更新に愛用しています、FFFTP。
使用感も良く、重宝させていただいています。
しかし、最近、こんな話題が。
FFFTPをお使いの方に重要なお知らせ[作者様サイト]
Gumblarウイルスによって、FTPパスワードが抜き取られ、サイトが改竄される事例が出ているのです。
これは、FFFTP自体に問題があるという訳ではなく、実際、FFFTPはパスワードを暗号化してレジストリに記録してくれています。
しかし、FFFTPはオープンソースである事から、ウイルス作者のターゲットになってしまったのでしょう。
FFFTPのユーザの多さも仇となってしまったのかもしれません。
まぁ、ウチみたいな過疎サイト時の流れが緩やかなサイトを攻撃しても面白くないでしょうが、かと言って、放置しておくのは危険ですし、何より、情報セキュリティアドミニストレータの沽券に関わります。
と言う訳で、応急処置的ではありますが、にょろぷにらん様によるFFFTPパスワード漏れ対処版作ってみたを利用させて頂きました。
マスターパスワードにより、FTPパスワードを含む設定情報を暗号化しますので、セキュリティ強度が向上します。
とは言え、本質的には、FTP自体が抱えるセキュリティ上の問題、「パスワードを暗号化せずにネットワーク上に垂れ流す」という仕様ばかりはいかんともできませんので、ねぇ。
FTPを使い続けること自体、無理が出始めているのかもしれません。

2010年2月7日(日) 【デジモノ】日経PC21 3月号

日経PC21 3月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今月の特集は、「USBメモリー最新活用48手」ですね。
何か、最近、似たような企画ばかりのような気もしますが、ま、きっと気のせいでしょう。
安くなり大容量化が著しいUSBメモリ、うまく活用したいものですね。

2010年2月11日(木) 【旅・鉄】自作鉄道ペーパークラフトキハ200系シーサイドライナー

今回の自作ペーパークラフトは、キハ200系シーサイドライナーです。

青と赤のコントラストが眩しいですね。
ブツはコチラ
息子のお気に入りの列車の一つです。
まぁ、今まで作ってきたものは全て、息子のお気に入りなのですが……。

2010年2月14日(日) 【旅・鉄】2度目の鉄道博物館


ニューシャトルに乗って。

以前に続き、2度目の鉄道博物館です。
まさに夢の国ですね。
息子も、鉄道マニアとして前回より一回り成長したことですし、もう、大フィーバーです。
そして、何と言っても、

これこれ、0系ですよ!
以前は一部分しか展示されていなかった0系、新たに一両全てが展示対象に!
これは見なければ!

2010年2月18日(木) 【デジモノ】ノートPC買っちゃった

買っちゃいました、EPSONのEndeavor NJ3100[公式HP]。
これは家内専用パソコンです。
要件としては、
1.ネットとメール、2chが出来れば良い
2.画面の解像度は可能な限り大きく
との事でしたので、それじゃ、NJ3100でしょう、という事で。
最大の特徴は、15.4インチのディスプレイにWXGA+の1440×900の表示が出来ることですね。
メインのデスクトップPCと同じ解像度じゃん。
マシンパワー的にも、想定される使用方法では十分でしょうし。
大きさは、ノートとは思えない大型サイズ。
持ち運びしませんから、まぁ良いんですけどね。
それにしても、ウチには何台のパソコンがあるのでしょう。
1…2…3…4…5…りなざうを入れると6…なんということでしょう!
これじゃオタクな家ではないですか!

2010年2月21日(日) 【旅・鉄】自作鉄道ペーパークラフト東武8000系

東武8000系。
以前、作ったハズなのですが。
実は、スーパーで無くしちゃったそうなのです。
息子「ぱぱ、しろいとうじょうせんつくって!」
そうか、無くしたなら仕方ない。
となれば、東武鉄道のサイトからダウンロードするのではなく、愛を込めて自作と行きましょうか。

サイズも自作のものと同じですから、統一感があって良いのではないでしょうか。
ブツはコチラ
今度は無くさないでね。

2010年2月25日(木) 【旅・鉄】鉄道ジャーナル4月号

鉄道ジャーナル4月号、読みました。

今月の特集は、「北海道2010冬」ですね。
あー、北海道、行きたーい!
ちょうど、「旅したつもり−北海道編」をしていることですしね。
鉄道と雪景色、何て美しいんだ!
地元の人は色々と大変なのでしょうけど。

2010年2月28日(日) 【デジモノ】キーボード買い替え

今まで私は、メインマシンにメカニカルキーボードを使用していました。
センチュリーの「メカニカル戦隊カチカチレンジャー」[価格.com]です。
これが非常に使いやすく、手にしっくりくるカチカチ感で、この手のメカニカルキーボードにしては安価なのもポイント高いですね。
タッチタイピングでも、タイプした感触が指にフィードバックしてくるため、安心してタイプ出来ていました。
しかし、家内には非常に不人気でした。
理由はただ一つ。
「うるさい」
や、まぁ、それは、ねぇ。
しかし、夜中に子供が寝静まった後、そーっと気を使いながらタイピングするのもアレなので、この際、新しいキーボードを買ってみました。
安価なメンブレンキーボード(マウス付き)、OwltechのOWL-MK53/III[Amazon.co.jp]を購入してみました。

ちょうど、先日の家内用のNJ3100のマウスが欲しいところでしたので。
で、このキーボードですが……。
今までメカニカルキーボードでカチカチやっていたのが、いきなりメンブレンでクニャクニャしたら、そりゃ打ちづらいですわな。
タイプした感触が指に伝わらないと言いますか。
感覚的に、タイプスピードについてきてくれないような感じです。
あくまでも、感覚的に、ですが。
まぁ、キーボードの好みは個人差が大きいですし、慣れの要素もありますしね。
あ、当初の目的の、静かさは十分に達成されました。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61