「西武の丸い電車」、新型の30000系です。

ブツは
コチラ。
やはりと言うか、当然と言うか、丸っこい電車は作りにくいですね。
息子「これ、みたねー!」
新型インフルエンザも落ち着きを見せてきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
さて、わたくし、またしてもドラッグストアで怪しいものを発見しました。
ドクターズ・キャンディ「
ウィル・ストップ[Google]」です。
米ぬかから抽出した植物性IgAがウィルスから守ってくれる?
いやー、怪しいですねー、思わず買っちゃいました。
そう言えば、昔、
こういうのも買ったような……。
まぁ、病は気からと言う事で(違います)。
3台目になります、E231系です。
色違いはラクですね。

ブツは
コチラ。
やっぱり色合いが……。
山手線と言うより、常磐線か埼京線のような色になってしまいました……。
息子「ぱぱ、きゅうしゅうおうだんとっきゅう、つくって!」
よーし、九州横断特急だな、任せろ!

ブツは
コチラ。
やっぱり赤の色合いがちょっと違いますね……。
東武大好きな我が息子。
東武の電車の本があれば良いな、と思うのですが、子供用のめぼしい本は無いようです。
無いものは自作するのが、このサイトのお約束ですね。
で、作りましたよ。

製作日数10日。
印刷して、ラミネートして。

こんな感じですね。
素材の著作権の問題で、サイトにアップは出来ませんけど。
我が息子、いたく喜んでおります。
苦労した甲斐がありました。
我が愛機、Cyber-shot U。
以前のリコールによる奇跡の復活を遂げ、10年経った今でもバリバリ現役です。
そんな愛機ですが、使用していたMemory Stick Duoがえらいことに。

64MBのメモリに、何故か1100MBのファイルが6つも!
しかも、下の5つのファイル、名前が全部一緒じゃないですか!

削除も出来ません。
そこで、高い金を払ってライセンスを継続している、Norton先生の出番ですよ!
流石はNorton先生、サクっと修復してくれました。
それはそうと、このメモリ、もう10年近く使っていますし、そろそろ寿命かな、と。
新しいメモリが欲しいのですが、64MBのMemory Stick Duoなんて、今更どこ見ても売っていないんですよね。
困った……。
鉄道ジャーナル3月号[Amazon.co.jp]、読みました。

と言うか、2月号読むの忘れてました。
年末年始は何故か忙しいですからね。
不思議です。
それはともかく、今月の特集は、「彩りも豊かに相互直通運転」ですね。
副都心線も大きく取り上げられ、TJ線沿線の私としても馴染み深い内容でした。
新宿からスペーシアにも乗ってみたいですね。
息子も乗りたいと申しておりますし。
本日は、家族サービス(例によって息子サービスですが)で、むさしの村に行って参りました。

むさしの村とは何か?
詳しくは
コチラの記事で。