日記
バックナンバー
2009年2月6日(金) 【旅・鉄】鉄道ジャーナル3月号
鉄道ジャーナル3月号[amazon.co.jp]、読みました。
今回の特集は「日本海縦貫線を行く」ですね。
日本海縦貫線は、大阪から青森まで、日本海沿いに走行する路線の総称で、東海道本線・湖西線・北陸本線・信越本線・白新線・羽越本線・奥羽本線から構成されています。
以前は特急白鳥という、最長昼行列車として早朝に大阪を出発、一日中ひたすら走行して、深夜に青森に到着という、ナニを考えているんだか分からないロマン溢れる列車が走っていました。
この列車に一日中乗っている事が夢だったのですが……流石に廃止になってしまいました。
他の記事では、やはり、東京から西へ向かう客車寝台夜行列車の全廃と、最後の昼行定期急行の廃止ですか。
やはり、時代の流れなのですね……。
2009年2月8日(日) 【デジモノ】日経PC21 3月号
日経PC21 3月号[amazon.co.jp]、読みました。
今回の特集は、「DVD&CD 記録・コピー術」ですね。
驚いたのは、日経PC21のような「一般向け」の雑誌に、市販DVDのコピー方法が載っていた事です。
こんな怪しい話は、もっとディープな雑誌でしか見かけないような気がするのですが。
それはそうと、市販DVDのコピーはあくまでも個人的使用に限られる点、これはまぁ一般常識(?)なのでしょうが、CSSによる暗号化のような視聴制限技術の無効化は合法、マクロヴィジョンのような複製制限技術の無効化は違法、という見解が掲載されていました。
が、これはあくまでも一見解であり、裁判の判例が出ていない現状では、利用は自己責任で、というお話になりますね。
気をつけましょう。
2009年2月9日(月) 【旅・鉄】旅したつもり東海道編、ついにフィナーレ!
万歩計を手に旅したつもりの妄想に浸る、
旅したつもり東海道編、長らく続けて参りましたが、65日かけ、ついに神戸に到着(のつもり)です。
東京〜神戸間、589.5km、796,480歩のエア旅(と言うのか?)です。
それにしても、毎日の積み重ねって凄いですね。
普段の生活をしているだけで、これだけ歩いているという事ですものね。
次は……どこを旅したつもりになりましょうかね。

写真はやはり本文とは関係ありません。
2009年2月10日(火) 【雑談】ありがとう1000アクセス!
ありがとうございます、1000アクセスです!
サイトを公開して7ヶ月26日、おかげさまで一つの節目を迎える事が出来ました。
もっと色々な企画をやってみたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!

2009年2月11日(水) 【デジモノ】MSX! MSX! MSX!
ASCII.jpさんの記事に、「
30代必見!懐かしのMSXをモバイルで使う」という記事がありました。
MSX!
若い方はご存知ないかもしれませんね。
詳しくは
Wikipediaをご覧ください。
一言で言うと、パソコンの統一規格であり、様々なメーカーからMSX機が販売されていました。
私は中学生の頃、カシオ計算機のMX-101を購入。
ゲームをしたり、BASICでプログラムを組んだり、マシン語の勉強をしたり……まさに何でも出来る夢の箱でした。
いやー、青春でしたね。
そんな、30代のオジサマ達の夢のかたまりであるMSXが、何とイー・モバイル上で使用可能になったのです!
携帯電話でMSX!
ゲームをしたりプログラムを組んだり!
素晴らしい!
でも、スマートフォン、持っていない、というか、買う予定も無いんですけどね。
2009年2月12日(木) 【旅・鉄】DPZさんの「たのしい肥薩線」
今日の
@Nifty Daily Portal Zさんの記事で、「たのしい肥薩線」というのがありますね。
鹿児島中央から新八代まで、九州新幹線で40分のところを、肥薩線経由で4時間かけて移動するお話です。
私も九州出身と言いつつ、肥薩線は未乗車なのです。
や、昔は今ほど注目されていなかったと思うんですよ、肥薩線。
それにしても、肥薩線、魅力に溢れていますよね。
はやとの風・いさぶろう/しんぺいなどの魅力的な列車。
嘉例川・真幸などの魅力的な駅。
そして、何と言っても日本三大車窓に数えられる風景。
そう言えば、肥薩線って、昔の青春18きっぷのポスターにもなっていましたよね、確か。
ぜひ、旅してみたいものです。
2009年2月13日(金) 【薬・健食】インフルバリア飴
また怪しいものを買っちゃいました。
インフルバリア飴[amazon.co.jp]です。
シアル酸配合の健康食品ですね。
こんなものでインフルエンザが防げるものか、とか思いつつ、買っちゃってる訳ですが。
この怪しさが堪りません。
これでこそ健康食品!
まぁ、僅かでも効果があればラッキー、くらいのスタンスで。
2009年2月15日(日) 【デジモノ】Cyber-shot Uの修理
以前の日記で書きましたね、デジカメCyber-shot U50が壊れている件。

こんなちっちゃくてナイスなカメラなのに、

こんな写真になってしまっていたのです。
仕方ないか、修理に出してもお金結構かかりそうだしな。
と思っていた矢先。
↓こんなページを見つけたのです。
デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へお知らせ[SONY公式ページ]
デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へお知らせ 追加[SONY公式ページ]
どうやら製造上の問題により、CCDに不具合が発生するため、無償修理を行う、という内容の様です。
書いてある症状も、私のデジカメとぴったり符合。
結局、無料で修理して貰えました。
早かったですよ、1週間程度でしょうか、SONY、やるな。
これで、こだわりの写真を撮りたい時はD40、普段の持ち歩きにはCyber-shot U50、という使い分けが出来るようになりました。
素晴らしい!
2009年2月17日(火) 【雑談】「パズコレ」にはまりまくり
やばいです、やばいです!
何がやばいかと言うと、オンラインジグソーパズルの
パズコレ[公式サイト]にはまりまくりなのです。
ジグソーパズルを作って公開したり、公開されているジグソーパズルで遊んだり出来るサイトなのですが、もうサルのようにはまっています。
気付くと時間が大幅経過、家内が白い目で見ている!
うーん、やばいですね。
こういう単純なものほどはまりやすいですよね。
中毒注意!
2009年2月20日(金) 【埼玉自慢】深谷産ねぎみそせんべい
埼玉県民が困る質問。
「埼玉県の名物ってナニ?」
えーと……狭山茶……川越イモ……草加せんべい……十万石まんじゅう……それから、えーと、えーと……。
そうそう、深谷ねぎだっ!
という事で、埼玉県の数少ない名物の一つ、深谷ねぎを使ったねぎみそおせんべいがこちら。

甘辛さとねぎの風味が絶佳なのです。
私はお酒のつまみにしています。
難点を挙げるとすると、埼玉県民以外の方は、入手が困難な事でしょうかね。
この日記で取り挙げて、一体何人の人がこのせんべいを食べるのでしょうか。
2009年2月23日(月) 【デジモノ】液晶ディスプレイ買っちゃった
故あって、PCのディスプレイを買い換える事になりました。
これまで使用していたのは、SONYの17インチフルフラットトリニトロン、E220です。
結構昔(7〜8年前?)から使用しています。
当時の私は、フラットな画面と鮮明なトリニトロン管にいたく感激したものです。
で、今回、新たに購入したのは、iiyamaの19型ワイド液晶、
ProLite E1902WS[amazon.co.jp]です。
安いですよねー。
モノ自体は、コダワリがある人には物足りないかもしれませんが、私には充分です。
これまでの17型での1024*768と比べると、19型ワイドの1440*900の画面は広々、快適です。
これで重量が数分の一、サイズ自体もE220より一回り小さくなっているのも驚きです。
危惧していたドット抜けも見当たらず、私にとっては価格を考えると充分な買い物でした。
2009年2月24日(火) 【薬・健食】100円ショップのサプリその2
以前の日記で、ダイソーのサプリについて書いたことがありました。
その後も色々買ってしまっています。
カキニクエキス・無臭ニンニク・高麗人参・プロポリス。
別にサプリマニアではありませんよ。

うーん、幸せ。
まぁ、それは良いとして、今回ご紹介するのはこちら。

高麗人参茶です。
皆さん、高麗人参茶が10パック入りで105円ですよ。
どんだけ薄いんだ、って感じですかね。
早速飲んでみます。
高麗人参と言えばその苦さが真っ先に頭をよぎりますが……全然苦くない。
やはり薄いのか、薄いのか!?
などと言いつつ、嬉々として飲んでいる訳ですが。
蜂蜜をいれて飲むと、美味しく頂けます。
体も暖まりますしね。
2009年2月27日(金) 【デジモノ】NDS Adaptor
今更ながら、DSでドラクエをプレイしているのです。
が、DSって、ソフト本体にセーブデータを保存しますので、私と家内がそれぞれプレイしようとすると、3箇所の保存領域(冒険の書)だけでは不満が出てきます。
ドラクエを巡って家庭不和……あら、どうしましょ。
そういう訳(?)で、
NDS Adaptor[amazon.co.jp]を買ってみました。

DSのセーブデータをPCにコピー出来ます。
勿論、逆も可。
PCにバックアップが出来る訳ですね。
と言う事は……PC側でセーブデータをいじって、キャラクタのステータスを上げちゃったりなんか出来るかな?
ハイ、出来ました。
色々なインチキが出来ますね。
ま、セーブデータ改造は置いておくとしても、バックアップが出来るというだけでも、非常に便利なデバイスです。
これで家庭円満、ですね。