鉄道ジャーナル9月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今回の特集は、「次代を担う新型車両2009」ですね。
特に気になるのは、E5系新幹線の記事でしょうか。
東北新幹線新青森延伸が見えてきましたが、新青森に向けて320km/hで疾走する(予定)の新幹線です。
カッチョイー!
是非とも乗ってみたいですね。
でも、新幹線が開業するという事は、また夜行列車が減ってしまうんですかね?
日経PC21 9月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今回の特集は、「DVD&CD完全コピー術」ですね。
この話題も、定期的に取り上げられている気がしますが...
まぁ、今やフリーソフトも充実していますし、スーパーマルチドライブも普及していますから。
とは言うものの、著作権には十分配慮しましょうね。
TJライナー大好きなウチの息子。
しかし、TJライナーのおもちゃはなかなかありません。
TJライナーのプラレールがあれば良いのに……。
と思っていたところ、
東武鉄道の公式HPで見つけましたよ。
プリンタで印刷して作れる
ペーパークラフト!
勿論、TJライナーもありますよ!
それがコチラ。

息子が遊んでいるうちに握り潰してしまわないよう、内側に発泡スチロールを仕込んであります。
何と言っても無料というのが良いですね!
息子も「てぃーじぇーらいなー!」と言って喜んで遊んでいる事ですし、めでたしめでたし。
先日、埼玉県内の空港をふらっと見に行きました。
あまりにふらっとなので、カメラを持ってなかった……F706iの写真だと、ちょっとツラいですね。
埼玉に空港なんてあったっけ?
もちろん、ありますよ、ホラ。

飛行船Zeppeling号までいます!

で、件の空港、本田空港などと呼ばれますが、正式名称は
ホンダエアポート[wikipedia]。
名前のとおり、ホンダグループの本田航空が運営を行っています。
遊覧飛行や操縦免許取得などのサービスを行っています。
目の前で飛行機の発着を見られるため、家族連れがよく見物に来ています。
私たちもそのうちの一人。
ベンチや自動販売機も置いてあり、子供さんも大満足。

目の前を飛行機が離着陸することもあり、マナーを守りましょう。

搭乗ゲート(?)

これらの設備で空の安全が守られている訳ですね。

この空港、スカイダイビングのメッカでもあるそうです。
首都圏から最も近い、スカイダイビングを楽しめる場所らしいです。
と言う事で、この日も家族連れで賑わっていましたし、子供さんへの家族サービスにいかがでしょうか。
無料で楽しめるのが良いですよね。
以前、アキバで購入したパーツたち。

こいつでちょっくら工作を行いました。
それが、コレ。

なんだコレ?
ハイ、外付ボリュームです。
や。わが家では、ディスプレイに内蔵のスピーカーを使用しているのですが、音量を変えるたびにディスプレイの設定メニューを呼び出して、音量設定を選択して……って、面倒じゃないですか。
そこで、簡単に音量設定が出来るよう、外付ボリュームを作成したのです。
中身は単なる可変抵抗。
アンプだと、どこから電源を持ってくるか、が問題になりますから。
と言うか、アンプを設置するくらいだったら、初めから外付スピーカーを使っていますよね。
と言う事で、碓氷峠鉄道文化むらへ行って参りました。

詳細は、
コチラの記事で。
前回はTJライナーを作りました。
調子に乗って、今回は東武8000系ですよー。

今回も息子は「とーじょーせん!」と喜んでくれています。
無料、万歳!
現在、私の回りでブームなのが、川越銘菓「
いも恋」[Google]。
関越道の三芳PAで売られているのが有名ですね。
ただのお饅頭と侮るなかれ。
手に取って見ると、その不自然なまでの重量に驚かされます。
それもそのはず、厚切りのサツマイモがごろりと中に鎮座しているのです。
これをレンジでチンして食します。
モチモチの皮の中に、餡とホクホクのサツマイモ。
美味。
お腹にもたまります。
冷凍保存が効くのも嬉しい限りですね。
前回は8000系でしたね。
無料なのを良い事に、がしがし作って参りましょー!

東武10030型です。
息子も「とーじょーせん!」と大興奮。
それにしても、毎回、サイズが違うような気が……印刷設定を間違えているのでしょうか?
これまで、いくつか電車のペーパークラフトをダウンロードし、作って参りました。
息子も大層喜んでおります。
そうなったら、息子が好きな電車を作って、もっともっと喜ばせたいと思うのが人の常。
しかし、そうそう息子好みの電車のペーパークラフトがある筈もありません。
無いならば自分で作れば良いのだ!

ということで、作っちゃいました、E231系湘南新宿ライン。
こちらの物置コーナーに置いてあります。
細かいツッコミは無しの方向で。
息子も「ぱぱがつくったしょーなんしんじゅくらいん!」
と喜んでます。
我が家の無線ルータが壊れてしまいました...
メーカーのサポートに連絡するも、「故障と考えられます」との事で、保証期間が過ぎている事を考えると、エエイ、新しいの買っちゃえ、という結論に。
買ったのは、
無線LANルーターWN-G54/R4[Amazon.co.jp]。

PC用のちゃんとしたセキュリティ設定と、ゲーム機用の弱いセキュリティ設定の2系統を同時に使える「ダブルワイヤレス機能」が良いですね。
我が家はこれまで、DSがWEPまでしか対応していないという理由でWiFiを諦めていましたから。
しかし、その点は良いのですが、何というか、設定操作がクセというかアクが強い気がします。
自動設定機能があるのですが、そのお陰で逆にカスタマイズがしにくくなっていると言うか。
ま、それ以外はコストパフォーマンス的に満足しています。