鉄道ジャーナル10月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今回の特集は、「関西の快速列車」でしたね。
関西の快速列車は充実していますからね。
個人的に気になった記事は、全線開通が近づいてきた九州新幹線と、東北新幹線新型車両で時速320kmの予定、という記事ですかね。
最近、電車旅から遠ざかっていますが、乗ってみたいです。
日経PC21 10月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今回の特集は、「必ず速くなる!HDD大掃除」ですね。
この記事を読んで、以前、Eee PC 4G-Xを使いやすくするために、
散々苦労した記憶が蘇って参りました。
そんなEee PC 4G-X、現在は快適に使っていますよー。
あとは、非常にためになった記事が一つ。
「ワードのムダ機能完全解除!」です。
Wordは親切なんだか余計なお節介なんだか良く分からない機能が多く、時としてウザく感じる事がありますよね。
そんな機能を解除する方法です。
これは良いですね。
人気の鉄ポイントはあちこちにございますね。
今日は、そんな中、
熊谷貨物ターミナル駅[Wikipedia]をご紹介。
貨物も良いよね。
場所は、高崎線籠原駅の南側、田んぼの中にあります。

こんな感じの殺風景で長〜い跨線橋から眺めますと……。

素晴らしい!
跨線橋の上からこの絶景を眺めつつ、駅弁を食べたくなりますね。
わが息子もいたく気に入った様子です。
貨物列車って、浪漫がありませんか?
長大編成の列車が、遠く金沢・新潟・秋田まで走っているのですよ!
あぁ、何という浪漫!
鉄道ビューポイントシリーズ、今回は西武鉄道の
武蔵丘車両基地です。
場所は東飯能駅と高麗駅の間です。

なかなかガードが固くて、見渡せる場所が少ないのですが、ありました、緑に包まれた跨線橋。

停まってますねー。
西武は車両がバラエティ豊かなので、見ごたえがあります。

右端が本線。
ニューレッドアローが結構、通ります。
お子様も大喜びですね。
勿論、わが息子も大フィーバーです。
シルバーウィーク!
連休を頂けたので、伊豆に行って参りました!
と言っても、温泉入って、息子と電車見に行って、と、あまり観光していないのですが。
唯一立ち寄ったのが、コチラ、
伊豆シャボテン公園[公式HP]。

海!
山!
伊豆!
良いですねー。

カピパラですねー。

そしてサボテン。
勿論、食べました。
サボテンソフト、サボテンジュース、サボテンハンバーグ、サボテンカレー……。
どれも、想像していたようなヤバいものではなく、意外とマトモな料理で、ちょっと残念な気もします。
それにしても、凄い人だかりでした。
さすが、シルバーウィーク!
家族サービスで、
大宮大成鉄道村[公式HP]に行って参りました。
鉄道博物館ではありませんよ。
鉄道博物館に隣接、スグ北側にある施設です。

車で鉄道博物館に行かれた方は、このような怪しい(?)建物を見た事があるかもしれません。
そもそも、大宮大成鉄道村とは何なのか?

「でこいち元気風呂」「寝台特急北斗星」「食事処展望車」「ふれあい広場」と書いてあります。
要は、健康ランドを家族向けに鉄道テーマパーク化した施設ですね。
鉄道博物館に隣接している事ですし。
で、この施設ですが、食事処展望車では、窓から見える埼京線を眺めながら、あるいは室内の鉄道模型の走行シーンを眺めながら食事が出来ます。
また、今回は宿泊はしていないのですが、客室は寝台列車をモチーフにしているそうです。
興味深いですね。
鉄道テーマパークとは言え、本質的には健康ランド、お父様方が一杯ひっかけたり入浴したりマッサージ機でまったりしたり。
その隣でお子様たちが鉄道模型に張り付いたりキッズコーナーのプラレールで遊んだり。
何とも不思議空間なのでした。
新幹線大好きの息子。
そんな息子に新幹線を見せたい!
でも、新幹線の線路は防音壁に覆われてよく見えない!
そんな折、見つけましたよ、ビューポイント。
詳細は
コチラの記事で。
