日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2008年11月2日(日) 【旅・鉄】吉見観音

埼玉県東松山市では、ただいま日本スリーデーマーチ[Wikipedia]の真っ最中!
盛り上がってますよ!
でも、参加しませんでした。
あえてこの時期に、坂東三十三箇所第11番札所、吉見町の安楽寺(吉見観音)[Wikipedia]へ行って参りました。
必ず願いがかなうという噂で、blogでブームになったそうです。

山門の仁王像は吉見町指定文化財です。「あっ!」

金網でちょっと見にくいですね。「うんっ!」

境内。
静かです。
みんな連休で行楽に行っているのか、スリーデーマーチで汗を流しているのか。

三重塔、埼玉県指定文化財です。
この吉見観音、毎年6月18日の「厄除け朝観音御開帳」は大変な混雑で、厄除け団子が大人気です。
早く食べれば早く食べるほど御利益があるそうで、団子屋さんは深夜2時から営業、みなさん真夜中にお団子を食すとのこと。
凄いですね。

2008年11月7日(金) 【旅・鉄】Yahoo!ワイワイマップの「ローカル線の旅」

Yahoo!ワイワイマップで、「ローカル線の旅」という企画をしていますね。
各ユーザがローカル線の旅情報を地図上に投稿するというシステムです。
JR東日本だけというのが残念ですが、なかなか興味深い企画ですね!
やはり旅はローカル線が一番です。
と言いつつ、我ら埼玉県民が誇る八高線もローカル線として、この企画の対象路線になっている訳ですが。
面白そうなので、後でちょっと投稿してみます。

2008年11月9日(日) 【旅・鉄】鉄道ジャーナル12月号

鉄道ジャーナル12月号[amazon.co.jp]、読みました。
今回の特集は、「東海道・山陽新幹線 進化と未来」ですね。
「新幹線0系電車よ!永遠に 夢の超特急最後の力走」なんて、思わず目頭が熱くなります。
子供の頃は、新幹線と言うと0系で、まさに憧れの超特急でした。
車内販売で意味も無く買い物をしたものです。
都こんぶとか、冷凍みかんとか(うろ覚え)。
それから時は過ぎ、新幹線も目を見張るほど進化し、ますます高速・快適・低燃費になりました。
でも、子供の頃のワクワク感をあまり感じなくなってしまったのは、単に私が老いたからという事なんでしょうかね。

2008年11月10日(月) 【デジモノ】日経PC21 12月号

日経PC21 12月号[amazon.co.jp]、読みました。
今回の特集は「ワードより簡単!万能エクセルで何でも出来る エクセルで文書も作図も!」ですね。
確かに、エクセルは、デフォルトの状態で文書の好きな位置に自由にオブジェクトを配置出来る、というメリットがありますね。
位置の微調整も分かりやすいですし。
かと言って、某会社みたいに、全ての文書がエクセルで作成されているというのもいかがなものかと思いますが。
普通の文章だけから構成される文書にはワード使えよ。
まぁ、適材適所が一番大切、という一般論でお茶を濁してみます。
あと、気になったのが、プリンタのインクを節約するソフト。
そんな便利なものがあるのですね。
原理は単純、色の濃さを薄くしたり、ドットを間引いたりして、インク使用量を減らすというものです。
当然、印刷結果は色が薄くなったり品質が低下してしまいますが。
それでも、面白いソフトである事には間違いありませんね。

2008年11月14日(金) 【デジモノ】Eee PC 4G-X買っちゃった!

はい、Eee PC 4G-X[Google]買っちゃいました。
そう言えば昔、UMPCが欲しいとか書いたなぁ。
昔の携帯電話商法のようなイーモバイルセットはともかくとして、最近では本体のみも値崩れして、\30,000-以内で購入できるようになってまいりました。
Win XP Home Edition搭載のパソコンが\30,000-以内で購入できるんですよ!
OS単体でも1万超えませんでしたっけ!?
という事で、セカンドマシンとして購入したわけです。
もともと、私も家内もネット中毒のため、パソコンをめぐって熾烈な争いが発生していましたので、それを解消しようという目論見な訳です。
無線LANは既に導入済みですしね。
では、まずはお写真をば。

ASUSのロゴがイカします。

形は普通のノーパソですね。
二周りほど小さいですが。
で、使用感ですが、意外や意外、良いですよ、コレ。
私にとっては、価格を考えると大アタリです。
予め、もっとショボいものを予想していましたので、意外なほど良い物に思えます。
以下、箇条書きで。
・作りは多少チャチですが、価格を考えると十分です。
・キーボードは、十分にタッチタイピングに耐え得るものです。
・タッチパッドの使用感も普通通りです。
・処理速度はネット用マシンと考えれば問題はありません。
・ディスク容量は相当厳しいです。4GBのSSDにWindows XPをインストールしている訳ですから、あっという間に溢れてしまいます。これについては利用する側の工夫で何とかする必要があります。機会があればこのサイトでも触れてみたいですね。
・ディスプレイはWVGA(800×480)です。なので、いくつかのソフトでウィンドウのタテ方向が画面内に収まりません。ま、SVGA(800×600)モード(上下はスクロールで対応)もありますけどね。
という感じですかね。
ネットを巡って家庭崩壊、なんてシチュエーションも回避出来ましたし、良い買い物だったと思います。

2008年11月15日(土) 【雑談】ありがとう500アクセス

ありがとうございます、500アクセスです!
嬉しいですねー。
今後もペースは変わらないと思いますが、継続は力なり、頑張ってみます。
よろしくお願いします。

2008年11月20日(木) 【旅・鉄】DPZさんの碓氷峠徒歩越え記事

@Nifty Daily Portal Zさんのところで、またまたステキな記事が。
「廃線たどって碓氷峠を歩いて越える」です!
私もかつて歩きましたよ。
流石に峠越えまではしませんでしたが、横川駅から旧丸山変電所を通り、碓井湖を超え、めがね橋まで。
食事は勿論、峠の釜めし、峠の湯でひとっ風呂あびて、テッチャンじゃなくとも、気分は最高ですね!
残念なのは、遊歩道がめがね橋で尽きてしまうこと。
誰か軽井沢まで遊歩道を整備して下さい……町興しにいかがですか?

2008年11月21日(金) 【デジモノ】スライドショーDVDを作ろう【完】

前回の続きです。
だらだらと続けてきましたが、今回で最終回です。
と言っても、一般的な動画ファイルに変換してしまったら、あとはDVDにするだけなんですけどね。
実現するにはオーサリングソフトを使用する訳なのですが、DVDライタに付属している場合も多いでしょう。
また、多くのオーサリングソフトはDVDライティング機能も備えています。
私が使用しているのは、市販の「Power Producer」です。
フリーソフトも存在する[Google]ので、そちらを使用されるのも良いでしょう。

2008年11月22日(土) 【デジモノ】PS2のコントローラ壊れた

ハイ、また壊れた系のネタです。
今回壊れたのは、PS2の連射パッドです。
連射パッドって、どうしても酷使してしまいますからね。
ドラクエの自動レベルアップとか、ドラクエの自動カジノコインアップとか。
まぁ、消耗品という事で。
で、新たに購入したのがアナログ連射コントローラ「極」[amazon.co.jp]です。
「極」ですよ!
実際、純正コントローラより安価であるにもかかわらず、いい感じに極まっています。
特に、方向ボタンにも連射が効くのはありがたいですよね!
ドラクエの自動レベルアップとか、ドラクエの自動カジノコインアップとか。

2008年11月28日(金) 【旅・鉄】鉄道博物館に行ってきました

と言う事で、念願叶い、大宮(正確には大成)にある、鉄道博物館へ行って参りました。
えぇ、そりゃ、楽しかったですわ。
息子はそれなりに楽しみ、家内はイマイチという感じだったでしょうがね、私はもう大満足です。
詳しくはコチラで。

2008年11月29日(土) 【デジモノ】ポメラ……犬じゃありません

ナイスなデジモノ発見。
その名も「ポメラ[amazon.co.jp]」。
テキスト入力に特化したデバイスで、370gと軽量ながらもパンタグラフ式キーボード、ATOK搭載、VGAモノクロTFT液晶、単四電池2本で20時間駆動、2秒で起動、PCとはUSBで接続……。
もう大興奮、鼻血出そう!
UMPCもネット閲覧とかで大活躍なのですが、やはり機動性の面では多少劣ると言わざるを得ません。
記事にも「(PCというよりは)文房具を買う感覚で」とありますが、まさにメモ帳感覚ですね。
これは欲しいっ!

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

 
Akiary v.0.61