日記
バックナンバー
2008年7月8日(火) 【雑談】祝!サイト仮オープン
はい、仮オープンでございます。
「仮」と言うだけあって、中身はスカスカ、とても公開出来る代物ではありませぬ。
そこで、内容を作成しつつ、日記だけ先行して書き込んで行こう、という作戦です。
基本的には非公開にしてあって、アップロードした内容を確認する時と日記を書き込む時だけ公開状態にあります。
なので、偶然リアルタイムにこの書き込みをご覧になっているアナタ、とてもラッキーです!!
本オープンに向けて、可及的速やかに作業を行って行きます。
皆さんにこのサイトでお会いできる日を楽しみにしています!
2008年7月8日(火) 【デジモノ】UMPCがほっすぃ
最近話題のUltra Mobile PC。
価格もお手頃になってきました。
これまで私はりなざう
SL-C860[Google]を愛用してきました。

大きさ・スペック・いじり甲斐など、あらゆる点で名機だと思うのですが、さすがにSharpさんの開発中止はツラいです。
しかも、電源系統の調子が悪いのを、老体に鞭打ってだましだまし使っております。
こんな状態ですので、気になるのがUltra Mobile PC。
旅先の列車の中で愛機をいじる、まさに至福の一時。
車窓を見ていて、「アレ、○○線の○○駅〜○○駅の間はいつの間に複線になったんだ?」とか、「○○系が何故ここに居るんだ?」なんて時も、(電波が届けば)その場ですぐに調査出来る訳です。
りなざうのような使い勝手のUMPCが出れば、もうまっしぐらです。
ま、当面は旅に出るのは難しそうですが……。
2008年7月10日(木) 【旅・鉄】100円ショップの新幹線絵本を読んでみる!
息子が大の新幹線スキーなのです。
件の息子、ダイソーで新幹線の絵本が気に入ったようで、手を離さないので、家内が購入。
実は親父も読みたい=親子で楽しめる、まさに一石二鳥。
ダイソーの知育絵本シリーズ35「だいすき!しんかんせん」なのです。
表紙はRail Star。
良いですね、Rail Star。
宝くじで億万長者になったら、コンパートメント乗りたいです。
その時はこの日記で実況中継します、乞御期待。
まず最初のページ、おっといきなり800系つばめ。
形式と特急名を併記する形で紹介しています。
かっこいい!
のりたい!
だいすき!
親父が興奮してどうするよ。
や、ちゃんと息子も興奮していますよ(ヘンな意味では無しに、リアルではしゃいでいます)。
で、作者も拘りがあるようで、「おうちの方へ」という形で、「車輌タイプと特急名は別物であり、同じ特急名でも複数の車輌タイプが使われている」旨の注意書きがされています。
普通のおうちの方はそんな事全く気にしないと思うんですけどね。
真面目な話、この絵本の中身、ちゃんと充実しています。
これだけの絵本が100円で買えるなんて、良い時代になりました。
本当に。
ダイソーすげぇ!
ところで、我が息子、この絵本齧ってますが、ダイソーの絵本って齧っても大丈夫なんすかね?
2008年7月11日(金) 【クスリ】すとっぱ? すとっぴ? すとっぷ!
ヘンな薬発見!
水無しで飲める下痢止め、その名も「
セイドーストッピー[Google]」。
ストッピーってアンタ……。
メーカーはノーシンでお馴染みのアラクスですが、アラクスさん、別にそんな喧嘩売るような事しなくても。
いや、こういうの大好きですが。
処方は、
3包(3g)中:
タンニン酸ベルベリン 300mg
ロートエキス3倍散 180mg
ゲンノショウコ乾燥エキス 100mg
ケイヒ末 100mg
となっています。
アレレ、本家(?)と比べるとゲンノショウコとケイヒが新たに追加されている……。
やりますね。
お腹が弱い私は、お世話になる日も近いでしょう。
楽しみです。
2008年7月14日(月) 【雑談】祝!サイトオープン
とうとうサイトオープンです!
「全体的に中途半端じゃん」
という突っ込みが聞こえて来そうですが、関東の駅100選だけでも整備したので、そろそろ良いかと思いまして。
実際には、日記を書く為だけに公開設定にして、スグに非公開に戻したり、などの設定が面倒になったので、えーい、もう公開しちゃえ、と言うのが真相だったり。
いずれにしても、公開しちゃったものは仕方が無い、順次、時間を見つけて整備して行きますので、どうぞお付き合い下さい。
2008年7月15日(火) 【旅・鉄】ブルートレインは良かったねぇ、しくしくしく
今更ながら鉄道ジャーナル8月号を読みました。
……本当に……今更ですよね……もうすぐ9月号が出ると言うのに……。
今回の特集はブルートレインについてですが、皆さんご存知の通り、ブルートレインは風前の灯火です。
私のように地方から上京して来た人間の多くは、ブルートレインに特別な思い入れがある訳で。
受験の時、ブルートレインで移動したなぁ、もう○○年前になるのか、とか。
あるいは、東京駅(人によっては上野駅)のホームの電光掲示板に、故郷の行先が表示されるのを見て、おセンチな気分になったりしたものです。
また、旅にも便利な乗り物でした。
先日廃止された、東京〜大阪間を結んでいた急行銀河は、東海道新幹線の終電より遅く出発し、始発より早く到着するという、実に合理的な乗り物で、頻繁に利用していました。
他の寝台も同様、「T-1グランプリ」などで、合理的移動の目的で活用させて貰いました。
しかしこれも時代の流れ、致し方無いのでしょうね。
息子がある程度大きくなったら、ブルートレインで九州に帰省するのが夢なのですが、その前に廃止されてしまうのでしょうね。
寂しい限りです。
2008年7月17日(木) 【デジモノ】SP3ですか
今更ながら日経PC21、8月号を読みました。
……本当に……今更ですよね……もうすぐ9月号が出ると言うのに……。
見たことある展開ですね。
特集は「CD&DVD疑問解決」ですが、それは置いといて。
Windows XP SP3ですね。
あまり盛り上がっていませんが。
個人ユーザーにとってはさほど恩恵は無さそうですし、期待された速度向上も殆ど無さそうですし、アップデートも自動更新で対応可能と言う事でマシンとの格闘も無さそうですし。
もっとこう、散々苦労してアップデートに成功した結果、おぉ、こいつはスゲェ、という展開を期待していたのですが。
や、まぁ、私が地味だと思っているだけで、実際には凄いのでしょうけど。
そう言えば、無線LANの暗号化方式が強化されたんですよね。
どうやれば良いんだろ?
あ、特集の「CD&DVD疑問解決」ですが、格安メディアはそれなりの物でしか無いと言う事ですか、予想通りの結果ですね。
2008年7月18日(金) 【旅・鉄】100円ショップの新幹線プラレールで遊んでみる!
息子が大の新幹線スキーなのです。
件の息子、ダイソーで新幹線のプラレールが気に入ったようで、手を離さないので、家内が購入。
実は親父も遊びたい=親子で楽しめる、まさに一石二鳥。
……deja vuですか?
あ、「プラレール」はタカラトミーさんの商標かな、だったらプラレールって言っちゃアカンですね。
それはともかく、欲しいだけ買うと資金がいくらあっても足りないので、まずは最小構成で様子を見る事に。
モーター車(2両目)が無い事には話にならないでしょ?
で、やっぱり新幹線と言うからには先頭車が無きゃ。
レールは、とりあえず床で走らせれば良いんじゃね?
で、出費は\210円、↓こうなりました。

この時点でお気付きの方、いらっしゃいますか?
だったら私に頭脳を分けて下さい。
何も考えていない私は、さぁ、動かすぞ。

……当たり前ですね。
モーター車による後押しをするのにレールが無かったら……。
まぁ、息子は喜んでいる事だし、良しとしますか。
今日の教訓「鉄道にレールは大切」。
2008年7月18日(金) 【デジモノ】SP3その後
以前の日記でとりあげたWindows XP SP3ですが……。
ハイ、XP SP3、入れてみました。
意外と時間かかった……回線細いせいですね。
で。

ちゃんとSP3になってます。
なってますが……実際使って見て、SP2との違いが全く分かりません。
まぁ、これまでの修正ファイルの集大成という意味合いだけでも、入れておいて損は無い……のでしょうか?
2008年7月22日(火) 【旅・鉄】トレイング2000の思い出
トレイング2000。
JR東日本が2000年に行った、JR東日本管内全線乗りつぶしというキャンペーン。
懐かしいですね。
で、本サイトの旅の記録のコーナーに、トレイング2000の記録をアップし始めました。
当時の記録自体は手元にあるのですが、それをサイトにアップする形にするのが結構時間がかかっていまして……。
まぁ、ボチボチやって行きたいと思います。
因みに、現状では、完成度9%。
先は長いです……。
今日の日記はいつもにも増して面白く無いですね……。
2008年7月24日(木) 【旅・鉄】DPZさんの東京→長崎リアルタイム更新
7/20〜21にかけて、@nifty Daily Portal Zさんの所で、東京→長崎リアルタイム更新があったのですね。
「ブルートレインの車窓から」というタイトルで、東京→門司を富士、門司→博多をはやぶさ、博多→長崎を(白くない)かもめで移動し、その都度リアルタイム更新を行うと言う物。
ちきしょー、リアルタイムで見たかったぜー!
と言うか、羨ましい。
開放式寝台の旅情も捨てがたいのですが、やはり個室のゴージャスさは最高ですね。
電気を消すと満天の星が見えたりなんかして。
あー、乗りてぇー!
しかし、次に乗る機会が巡って来る前に、富士・はやぶさは廃止されてしまうのでしょうね……。
皆さん、乗るなら今ですよ!
2008年7月25日(金) 【デジモノ】うぶんとぅ?
ウブントゥ[Google]、話題になっていますね。
しかし、発音しずらいしタイプしずらい……ウブントゥ、ですか。
アスキーさんの「カンタンUbuntu!」によると、アフリカの言葉で「人と人とのつながり」ですか。
良い名前付けましたね。
で、このウブントゥ、フリーソフトのみによって、一般的なユーザにシステムを提供するのが主眼とか。
半年に一回アップデートするそうですし、インスコも簡単みたいですし、何よりも無料というのは素晴らしい!
デスクトップの画面効果も凝っているとの事ですが、ジジィユーザの私はスグに特殊効果オフにしてしまうでしょうが。
いずれにしても、開発されている皆様の情熱は凄いですね!
敬意を持って拝見します!
2008年7月29日(火) 【デジモノ】エクセルでカーソルキーがヘンになってはまるの巻
タイトルそのまんまです。
エクセルで、カーソルキーを押下しても、選択セルの移動が出来ず、何故かシートがスクロールするという状態になりました。
エクセルの設定を見ても、該当しそうなものはありません。
急いでいるのに……。
長らく悩んだ後、良く見れば、キーボードの「ScrollLock」のLEDがONになっているではないですか!
そう、答えは簡単、キーボードの右上の方、「PrintScreen」キーの隣にある、「ScrollLock」キーがONになっていただけでした。
そういえば、こういうキー、ありましたね……。
何か便利な事があるんすかね?
皆さんも、同様の症状になったら、まずはScrollLockキーを疑ってみて下さい。
2008年7月31日(木) 【クスリ】来年、薬屋が変わります、たぶん
今日はシブい話題で。
薬事法の改正で、来年から、薬屋が変わるでしょう。
(1)新たに「登録販売者」という資格が出来る
薬の販売が可能な人の資格です。
(2)薬剤師または登録販売者がいない時間帯は、薬の販売が出来ない
今までのように、「あ、今、ちょっと薬剤師いないんですよね」というのはNGらしいです。
(3)薬剤師と登録販売者の双方が販売可能な薬と、薬剤師のみが販売可能な薬が設定される
各製薬会社が、今まで病院でしか入手出来なかった薬を次々と薬屋で売れるように申請しているようです。これらは薬剤師のみが販売可能な薬になるそうです。
と言う事で、それがどうした、という感じですが、薬剤師不在の薬屋も展開可能ですし(扱える薬は制限されますが)、今よりも作用が強い薬も薬剤師のみが販売する形で薬屋で入手可能になって来るでしょう。
さて、どうなるんでしょうね。