日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2008年8月1日(金) 【旅・鉄】関西の鉄の思い出

鉄道ジャーナル9月号、読みました。
特集は「京阪神都市圏快速サービス」ですね。
私は10年ほど前まで関西に居ましたので、非常に懐かしいです。
今では鉄道事情も大分、変わっているようですね。
関西の鉄道は競合路線が多いため、サービス合戦の様相を呈しており、快適な列車が多かった記憶があります。
その最たるものは、転換クロスシート、追加料金無しで速達サービスを提供するJR新快速でしょうか。
あるいは、阪急の複々々線も壮観で、伝統の阪急マルーン[Google]を纏った電車が3線同時発車なんてされた日には、カッチョ良くて震えが来たものです。
そう言えば、A列車で行こう3[Google]が発売された時、今は亡きLOGiNに、「関東の人間は環状に線路を敷き、関西の人間は複々線を作りたがる」という話があったような無かったような。
いずれ、10年前と大きく変わった関西を見に行きたいですね。

2008年8月5日(火) 【雑談】ありがとう100アクセス

本日朝、100アクセスに到達しました。
ありがとうございます!
記念すべき100アクセス目を踏んだのは……私です!
……うっかり踏んでしまいました、最悪です……。
今後、内容を充実させ、現実逃避が出来るようなサイトにしたいと思っています。
それにしても、このアクセスカウンタ、ほとんど私と家内が回しているような気もします……。

2008年8月8日(金) 【デジモノ】くのーぴくす?

日経PC21の9月号、読みました。
相変わらず読み始めるの遅いです。
それはそうと、今回の特集は「XPパソコンをあと5年使う」です。
私としては、5年と言わずもっと使いたいのですが、マイクロソフトのサポートが切れるのでは致し方無いですね。
で、「トラブル脱出編 起動しないPCから大事なファイルを救出」を見て、知人で全く同じケースがあったものですから、当時を思い出しました。
その知人、ノートパソコンだったのですが、
(1)Windowsが起動しなくなってしまった
(2)サポートに問い合わせると、ハードディスクの交換が必要、ただしデータは全て消失するとのこと
(3)このパソコンには大切なデジカメ写真が保存されており、データが無くなる前に1枚でも多く救出したい
(4)しかし、フロッピードライブはUSB接続であり、Windowsが起動しない事には使用できない
(5)更に、光学ドライブはCD-ROMドライブであり、記録が出来ない
(6)ハードディスクを取り出して他のPCに接続するのは技術的に難しい
さぁ、困りましたね。
そんな時には「KNOPPIX[Google]」!
KNOPPIXはLinuxディストリビューションの一つであり、1枚のCDで起動・動作させる事が出来るのが大きな特徴です。
すなわち、ハードディスクにインストールする必要が無いのです。
これは便利ですね。
今回のこの知人のケースの場合、
(1)別のパソコンでダウンロードしたKNOPPIXファイルをCD-Rに焼き、
(2)起動しないノートパソコンのCD-ROMドライブから起動し、
(3)デジカメ写真をUSBメモリにコピー
という手順でOKでした。
幸運にも、デジカメ写真は全て救出出来たとの事です。
でも、Linuxって難しいんでしょ?
いや、そうでも無いんです。
使いこなすのであれば難しいでしょうが、今回のようにファイルのコピー程度でしたらさほど難しくありません。

ほら、このKNOPPIXの画面写真見ると、何だか出来そうな気がしてきたでしょ?
イザと言う時のため、1枚持っておくと良いのではないでしょうか。
無償ですしね。

2008年8月13日(水) 【旅・鉄】100円ショップの新幹線プラレールで遊んでみる!リターンズ

以前の日記で、ダイソーの新幹線プラレールを買ったお話がありました。
その際、レールを買わずに失敗したのですが……。
今回、めでたくレールを購入しました。
曲線レール×2セット、計210円の出費です。
結果は……

走りました!
やはり電車にはレールが必須である事が証明されました!
それにしても、車輌・レール計420円の出費でここまで出来るとは!
ダイソー、やるな!
あ、レールはすぐに息子の攻撃により分断されてしまいました。

2008年8月14日(木) 【旅・鉄】DPZさんの西武多摩川線

8/11に、@NiftyデイリーポータルZさんのところで、「まだ行ったことの無い鉄道路線に乗りたい」と銘打って、西武多摩川線を旅する話が出ていますね。
西武多摩川線ですか、良いですねー。
単線・ワンマン・西武101系ーーー。
などと偉そうに書いて見たものの、私も乗った事ありません。
都内、しかも路線長8.0kmとの事ですので、乗ろうと思えば難しくない路線ですが、今まで機会がありませんでした。
そういう場所、沢山あるのでしょうね。
関東の駅100選・トレイング2000・T-1グランプリ……そういった「機会」が無ければ訪れるはずが無かった場所に降り立った時の不思議な気持ち、それも旅の醍醐味なのでしょう。

2008年8月15日(金) 【デジモノ】スライドショーDVDを作ろう

私が結婚した時、新郎新婦の生い立ちを描いたスライドショーを収めたDVDを自作し、結婚式で上映しました。
何でも、業者さんに頼むと10万円程度かかってしまうそうです。
ならば自作するしかありませんね♪
手順としては、
(1)素材(写真・音楽)を準備する。
(2)flash形式のスライドショーを作成する。
  アイデアと根性と技術があれば、スライドショーの常識を超えた驚きの動画が出来るでしょう。
(3)作成したflashファイルをmpeg形式に変換する。
(4)mpegファイルをDVDに焼く。
と言った感じでしょうか。
しかも、これ、フリーソフトで出来ちゃうのです。
作者様素晴らしい!
詳細はまた後日。

2008年8月17日(日) 【旅・鉄】すいぞくかんに行ったよ!

家族サービスで、県営さいたま水族館[Google]に行って来ました。
車で。
てっちゃんなら電車で行け、と言われそうですが、息子も小さい事ですし、交通アクセスが「羽生駅または加須駅からタクシー15分」では、車で行くしか無いじゃないですか。
さて、この水族館、羽生水郷公園の中にある淡水水族館です。
淡水水族館って、地味じゃね?
そうですね、地味です。
でも、地味に凄いんです。
一番は「ムジナモ[wikipedia]」でしょうか。
藻……地味ですか?
実はこのムジナモ、日本では羽生市だけに生息する絶滅危惧種の食虫植物です。
こう書くと、何だか凄いですよね。
皆さん、ムジナモを見に羽生にレッツゴー!

2008年8月23日(土) 【旅・鉄】草津温泉の旅

草津温泉に行ってきました。
車で。
スミマセン、今回も別にテッチャンを裏切った訳ではないのです。
や、本当なら吾妻線とJRバスで行くべきなのは分かっているのですよ。
でも、子供も小さいし。
それは良いとして、草津に行って驚きました。
気温13度ですよ!
今、8月ですよ!
上に羽織るものを持って行って良かったです。
いやぁ、しかし、草津の湯は良いですな。
お肌荒れてしまいました。
流石、強酸ですね。
試しに10円玉を浸けておくと、程なく新品同様のピカピカな10円玉になります。
お試しあれ。
……テッチャンは長野原草津口駅を通り越して大前駅まで足を伸ばすのでしょうね。

2008年8月26日(火) 【デジモノ】スライドショーDVDを作ろう2

以前の日記の続きです。
スライドショーDVDを作成するには、まずは素材となる写真が必要です。
当然ですね♪
デジカメなりスキャナなり、とにかくデジタル化しましょう。
その後、加工ですね。
私が使っている画像レタッチソフトは、フリーソフトのJTrim[Vector]です。
とにかく動作が軽く、サクサク使えます。
もうひとつ、びっくり便利なフリーソフトが、PhotoWipe[窓の杜]。
写真に写りこんだ柵などの邪魔者を消去する事が出来る驚きのソフトです。
これらツールを駆使して、画像を準備しましょう。
画像のサイズを640*480位に揃えておくと、後の作業がしやすいですね。

2008年8月29日(金) 【デジモノ】液晶画面を保護しよう!

息子が液晶テレビの画面をバンバン叩くのです。
液晶テレビの画面って、叩くとその場所がパッと白く輝くのですよ。
ご存知でした?
などと役に立たない情報を書いている場合ではなく。
何とかしなければ、なけなしの貯金で買ったテレビが昇天してしまいます。
ここは、得意のインターネッツで。
すると、皆さん、同様の悩みをお持ちなのですね。
調べて見ると、↓こんなのがありました。
32V型液晶テレビ用画面保護パネルMMR-32[Amazon.co.jp]
これは使わない手はありません!
それなりの出費になりますが、テレビ壊れる事を考えると安いもの、かな?

2008年8月30日(土) 【雑談】ありがとう200アクセス

ありがとうございます!
200アクセスです!
それにしても、一体誰が見ているんだろう……?
一応、Googleでいくつかのキーワードでヒットするようですので、うっかり迷い込まれる方もいらっしゃるのでしょうか。
まぁ、これからもこんな感じ(どんな感じ?)で参りますので、よろしくお付き合い下さい。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

 
Akiary v.0.61