このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2012年6月2日(土) 雑談 マックでブーブ

ブーブ[公式HP]。
ご存知ですかね、ミニカーが変形して、別の種類のミニカーに変わるものです。
何というか、言葉では説明しづらいのですが。
  
このように変形し、別のミニカーになるのです。
我が息子、これを欲しがっていたようですが、これまで買ってあげる事はありませんでした。
何でもかんでも買ってあげるのも良くないでしょうしね。
ところが!
今、マックのハッピーセットのおまけがコレなんですね!
勿論、本物よりは簡略化した作りなのでしょうし、塗装ではなく自分でシールを貼るタイプですので手間もかかりますが、それでも非常にオトクです。
みんなでハッピーセットだ!
息子「ぱぱ、シールはって!」
お、おぅ……。

2012年6月3日(日) 旅・鉄 鉄道ジャーナル7月号

鉄道ジャーナル7月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今月の特集は、「JR25周年 北斗星の軌跡」ですね。
寝台列車、良いですねー、ロマンがありますねー。
個室でなくても、開放式の寝台も良いものです。
あとは、今月は、115系特集もありました。
息子「あ、ぱぱがすきなでんしゃだね!」
そうだね、ボックス席は楽しいよね!

2012年6月9日(土)  旅・鉄 東武マーク

ドア横の東武マークが新しいロゴマークになっている車両がありますね。
(旧)

(新)

デカくなりました。

2012年6月10日(日) 旅・鉄 Bトレイン用Nゲージレイアウトを作ってみる(2)

以前の日記で書いたBトレイン用Nゲージレイアウト。
前回までは

こんな感じでしたけど、バージョンアップさせました。

こんな感じに、
1.地面・川に色を塗りました。
2.鉄橋・橋(自作)を作りました。
3.架線柱(既製品)を立てました。
4.道路を作りました。
着色は、基本的にはアクリル絵の具です。
ちょっとそれっぽくなったかな?

2012年6月16日(土) 旅・鉄 こんにゃく博物館でこんにゃく三昧!

群馬県のこんにゃく博物館[公式HP]へ行って参りました。
こんにゃく大好き我が息子、大満足です!

詳しくはコチラの記事で!

2012年6月17日(日)  旅・鉄 上武鉄道日丹線廃線跡(2)

以前の日記で、廃線跡好きの息子とともに上武鉄道日丹線[Wikipedia]の廃線跡に行って来た話を書きました。
昨日、その続きを見て来たのです。
以前から見て、終点(西武化学前駅)側を訪ねてみました。

踏み切りの跡が綺麗に残っています。

そして、ここまでずっと続いてきた廃線跡の遊歩道が、ここで途切れます。

行き止まりにはこれが。
流石にこの先は行けないようですね。
日丹線はこの後、土手沿いをしばらく進み、西武化学前へと向かっていました。
機会があれば、まだあちこち見てみたいですね。

2012年6月23日(土) 埼玉自慢 蛍、来い

以前訪れた、館川砂防ダム。
実はここ、蛍の生息地なんですね。
先日の台風で増水している点と、気温が低めな点が気がかりでしたが、行って参りました。
見物の人は結構いましたが、肝心の蛍が見当たりません。
根気強く探すこと暫し……。
すると、いました!
数匹ですが、川沿いの茂み、あるいは川の上空を、光りながら飛んでいます。
これぞ日本の夏!
息子も大喜びでした。

2012年6月24日(日) 旅・鉄 岩槻のデラックスロマンスカー

岩槻城址公園[Wikipedia]。
ここに、東武1720系デラックスロマンスカーが静態保存されているそうです。
スペーシアの先代の特急列車ですね。
日光・鬼怒川に、多くの人と夢を乗せて走っていた名車です。
今日はこれを見に行こうという訳です。
 
弥が上にも高まる期待!

キターーーーーーーーッ!
デラックスロマンスカーーーーーーーッ!
って、なにコレ?

私「……………」
息子「……………」

諦めきれずに撮ってみました。
微かに「きぬ」のヘッドマークが見えます。
……そのうちリベンジしたいと思います。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61