このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2012年2月4日(土) 旅・鉄 上武鉄道日丹線廃線跡

廃線跡好きの我が息子。
4歳児の趣味としては、渋過ぎのような気もしますが……。
で、今回ご紹介するのは、上武鉄道[Wikipedia]日丹線の廃線跡です。
詳しい説明はWikipediaにお願いするとして、今回、神川中学校前駅跡に行ってみました。

ホームの跡が綺麗に残っていますね。
なぜ、こんなに嵩が高いんでしょうか、周囲が低くなった?
 

線路跡は遊歩道になっています。

たぶん、元々は踏み切りだったのでしょうね。
息子も存分に楽しんだ様子。
廃線跡好きの方、オススメです。

2012年2月5日(日) 旅・鉄 鉄道ジャーナル3月号

鉄道ジャーナル3月号[Amazon.co.jp]、今回の特集は、「関西 魅惑の電車ネットワーク」ですね。
出だしから寝台特急日本海と夜行急行きたぐにの廃止の話題でせつない気分になりますが、新線もいくつか出来るという事で、こちらは楽しみですね。
私が大阪にいた十数年前とは随分様変わりしているようです。
また関西に行ってみたいですね。

2012年2月11日(土) 旅・鉄 バス!伊豆!いちご!

伊豆へバスツアーです。
いちご狩り&河津桜まつりで、一足早く春を感じる旅です。

詳しくはコチラの記事で。

2012年2月12日(日) 旅・鉄 東上線すごろく

我が息子、最近すごろくに興味がある模様。
となると、作りますよね。

東上線すごろくです(写真の著作権の関係で、公開は出来ませんが)。
我が息子、まだ複雑なルールはわかりませんので、「○マスすすむ」とか「ふりだしにもどる」とかはありませんが、そのうち、「急行に乗る。4マス進む」とか「信号停車、1回やすみ」とかも作りたいですね。

2012年2月18日(土) 旅・鉄 「いろりの里」さんでSLと食事を楽しむ!

「いろりの里川口店」さんに行って来ました。

このお店、個室でちょっと高級なお料理を楽しめるお店なのですが、この日記で取り上げるからにはただ者ではありません。
 
あちこちにある鉄道アイテム。
まぁ、鉄道だけではなく、さまざまなレトロアイテムや骨董品や石像などで溢れている訳ですが。

個室の縁側を、線路が走っています。
これはもしかして……。

来ました、SLです!

後ろの有蓋車を開けると、中にはお料理が!
これは、お子様にはたまりませんよね!
もちろん、お料理もおいしいですよ。
気になられた方は、「いろりの里川口店」でググるのです!

2012年2月19日(日) 旅・鉄 中央特快駅メロ目覚し時計

駅の発車メロディ大好きな我が息子。
時計を読む勉強もしなきゃな、と思っていたところ、リサイクルショップで見つけたコチラを即購入です。
中央特快駅メロ目覚し時計[Amazon.co.jp]。
発車メロディを目覚ましに設定できます。
文字盤には駅名を書いており、東京〜高尾がほぼ1時間である事を巧みに利用した時計です。
目覚まし音も数種類の曲から好きな曲を選ぶ事が出来ますので、息子も大満足。
おかげで我が家では、唐突に発車メロディが流れるようになりました。
朝、起きるのが苦手な子供さんにも良いかもしれませんね。

2012年2月25日(土) 旅・鉄 自作鉄道アイロンプリント長野電鉄3500系

自作鉄道アイロンプリント、今回はコチラ。

長野電鉄3500系です。
乗った事は無いんですけどね。
ダウンロードはコチラからどうぞ。

2012年2月26日(日) 旅・鉄 自作鉄道ペーパークラフト205系横浜線

恒例のペーパークラフト、今回は……

横浜線です。
黄緑色の行先表示幕が特徴的ですね。
ダウンロードはコチラからどうぞ。
息子「よこはませんだ!これ、のったね!」
そうだねー、乗ったねー、というか、よく覚えてるな……。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61