鉄道ジャーナル10月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今月の特集は、ズバリ、「電車の顔」ですね。
分かりやすい写真が豊富で、我が息子も喜んでおりました。
最近の電車は銀色に帯を巻いただけ、という素っ気無いデザインが一般的で、少し寂しいですよね、とオッサンは常々思っております。
今回の自作鉄道アイロンプリントは、長野電鉄2100系スノーモンキー。
以前乗車し、息子も大満足だった電車です。

今回は、ワンポイント風にしてみました。
大きめに印刷して、正面にドーンと貼るのも良いかと思います。
ダウンロードは
コチラからどうぞ。
秋ですねー(まだ暑いけど)。
お祭りシーズンでもあります。

おらが町でもお祭りなのでした。
息子も大喜びです。
REGZA Phoneでもそれなりに撮れるものですね。
上信電鉄高崎駅で、「頑張るぐんまの中小私鉄フェア2011」が行われました。

行ってきましたよー、鉄道マニアの息子を連れて。
詳しくは
コチラの記事で。
名古屋鉄道完全データDVD BOOK[Amazon.co.jp]、買いました。
息子用に。
名鉄は華がある列車が多いですからねー。
パノラマスーパーとか、ミュースカイとか、ミューレッド(?)とか。
いつか息子と乗りに行きたい路線です。
息子と電車の旅。
家内が仕事だったため、男二人、乗り鉄です。
使用した切符はコチラ、ホリデーパス。

私鉄は別料金ですけどね。
川越線→湘南新宿ライン→湘南モノレール→江ノ電→横須賀線→根岸線→横浜線→川越線、と、ぐるっと一周なのです。

もう、へろへろでございます。
それにしても、何故我が息子は疲れてないのだ?
自作鉄道ペーパークラフト、遂に記念すべき50個目です!
我ながら凄い!
記念すべき50個目は……。

東武10000系です。
ダウンロードは
コチラからどうぞ。
あれ、
以前作ってなかったっけ?
いえいえ、あれは公式HPからダウンロードしたもの。
自作ではないのです。
記念すべき50個目が、息子の大好きな電車というのも良いですよね。