このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2011年4月2日(土) 【旅・鉄】鉄道ジャーナル5月号

鉄道ジャーナル5月号[Amazon.co.jp]、読みました。
特集は、「はやぶさ・さくら・みずほ愛称物語」ですね。
時期的に、震災前に書かれたものでしょうから、はやぶさが大々的に取り上げられたりしています。
そうですね、この当時は今の状況は考えも及ばないものですものね、複雑な気分です。

2011年4月3日(日) 【旅・鉄】プロが教える電車のメカニズム

今日は良い本のご紹介。
プロが教える電車のメカニズム[Amazon.co.jp]です。
皆さん、例えば、丸ノ内線の発車の際に電車が「ひょひょひょ〜ひょ〜」と唸るのが気になりませんか?
一昔前のアルミ車やステンレス車の車体に付いている、側面のギザギザ、気になりませんか?
そんなあなたの疑問に答えてくれるのがこの本です。
私もこの本で得た知識で、息子の質問に答え、父親としての威厳を保つ事に成功しています。
今では我が息子も、「東京メトロ02系の従来車は高周波分巻チョッパ制御方式なんだよね、でも新型車はVVVFインバータだよね」「東武10000系にはコルゲート板が付いているね」とか、楽しげに話しています(いつもは息子の台詞はそれっぽく平仮名で書いているのですが、流石に今回は無理でした)。
随分マニアックな4歳児という気もしますが。

2011年4月16日(土) 【旅・鉄】箕面温泉〜!

2011/04/09〜10、大阪に用事があったのです。
この時期、消費も大切と思い、折角だから、家族も連れて行くことにしました。
私は用事、家族は温泉宿を堪能するのです。

詳しくは、コチラの記事で。

2011年4月17日(日) 【旅・鉄】自作鉄道アイロンプリント東武50000系

自作鉄道アイロンプリントシリーズ第3弾!
東武50000系です。

ダウンロードはコチラからどうぞ。
アイロンプリントは端からはがれやすいため、アイロン圧着の際、周りを丸くカットしてみました。
息子も大喜びで保育園に着て行っています。

2011年4月23日(土) 【旅・鉄】自作鉄道アイロンプリント東京メトロ10000系

まだまだ続くよアイロンプリント。
今回は、東京メトロ10000系です。

ダウンロードはコチラからどうぞ。
この調子でどんどん作るぞー!

2011年4月24日(日) 【旅・鉄】寝台列車を乗り尽くす

最近、私も息子もDVD付きのムックで鉄道の良さを堪能する事が多い訳ですが、今回はコチラ。
寝台列車を乗り尽くす[Amazon.co.jp]。
寝台列車、少なくなりましたねー。
この本も、タイトルはこうですが、中身は寝台列車以外の話題が非常に多いのです。
息子は急行はまなすが気に入った模様。
急行は浪漫がありますねー、今ではほとんど走っていませんが。

2011年4月30日(土) 【旅・鉄】湯田中温泉鉄道乗りまくりの旅!

2011/04/29〜30、湯田中温泉へ行って参りました。
鉄道オタクの息子のため、勿論、鉄道乗りまくりです。
しかも、今回はプラチナチケットゲット!

詳しくはコチラの記事で。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61