このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2011年10月1日(土) 【旅・鉄】「荒川線の日2011」記念イベント


都電荒川線の「荒川線の日2011」記念イベントに行って参りました。
大盛況ですね。
王子駅前から荒川線に乗って荒川車庫前まで行ったのですが、満員で積み残しが出る状態でした。
みんな電車好きだね。

工場公開が良いですね。
息子も興味津々。
本日最大のイベントは……。

息子「とらばーさ!」
そうです、電車を地面ごと水平移動させる巨大な装置、トラバーサ!
しかも、動かしてくれました。
これは凄いです!
息子は勿論、私も初めて見ました。
凄いサービスですね。

2011年10月2日(日) 【旅・鉄】鉄道ジャーナル11月号

鉄道ジャーナル11月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今月の特集は、「地方鉄道のこれから」ですね。
特に、「日本一ながい普通列車で行く根室本線踏破」は、浪漫が溢れてますよね。
滝川〜釧路間、北海道の原野を8時間かけて走る普通列車なのです。
これは乗ってみたいですよね!

2011年10月8日(土) 【旅・鉄】東武鉄道南栗橋車両管区

鉄道ビューポイントですよー。

今回は、東武鉄道南栗橋車両管区[Wikipedia]。
本線系統の車庫ですね。
詳しくはコチラの記事で。

2011年10月9日(日) 【旅・鉄】鉄道フェスティバル


日比谷公園、鉄道フェスティバルに行って参りました。
日比谷公園に行ったのは初めてなのですが、
 
都心にこんな良い場所があったのですね。

おや?
この行列は?

鉄道フェスティバルです。
巨大なグッズ販売展のような趣きで、凄い人出です。
我が息子はと言うと……何だかんだ言って、グッズを沢山ゲット出来て、それなりに喜んでいるようでした。

昼食は知る人ぞ知る、祐天寺のカレー屋さん「ナイアガラ」です。
店内のみならず、店外にまで鉄道の雰囲気が満載です。
椅子や時計・天井の扇風機に至るまで、全て鉄道で使用されていたもの。
子供も大喜びのお店ですよ。

2011年10月10日(月) 【旅・鉄】自作鉄道アイロンプリント東武200系りょうもう

自作鉄道アイロンプリント、今回は……。

東武特急りょうもうです。
今となっては古さは否めませんが、逆にこの古さが良いんですよね。
ダウンロードはコチラからどうぞ。

2011年10月15日(土) 【デジモノ】キーファインダー

出かける直前に「カギが無い!」
よくある事ですよね。
我が家でも、頻繁に家内がウロウロ鍵を探してい……、いえ、なんでもありません。
そんな悩みを解決できるアイテムを発見。
紛失防止キーホルダーKeyFinder[Amazon.co.jp]です。
リモコンのスイッチを押すと、キーホルダーから音が出る、という仕組みです。
うっかりリモコンを無くしてしまうと意味が無いのですが、壁掛けも出来るようになっていますので、リモコンは移動させない習慣にしておくと良いでしょう。
これで、不毛な鍵探しともオサラバ。
画期的なアイテムです。

2011年10月16日(日) 【旅・鉄】自作鉄道ペーパークラフト阪急3100系

本日は阪急3100系。
以前、大阪に行った時に乗った電車ですね。
家内は、阪急電車は全部同じに見えると言いますが、我が息子はどうでしょうか。

息子「はんきゅうみのおせん!」
さすがですね。
ダウンロードはコチラから。

2011年10月23日(日) 【デジモノ】プリンタ複合機買い替え

これまで使用してきたプリンタ複合機、MP630。
快適に使用してきたんですが、最近、とみに調子が悪くなってきました。
まだ2年半なんですけどね。
修理に出すのも考えましたが、現在のプリンタ本体価格を考えると、買い替えが最も現実的だとも思えます。
地球には厳しいですけど。
選んだのはコチラ、Canon PIXUS MG5230[Amazon.co.jp]。
選択のポイントは、
・複合機
・自動両面印刷
・前面給紙カセット
・無線LAN搭載
・CD/DVDレーベル印刷
です。
無線LAN以外はこれまでのMP630でも使っていた機能ですので、譲りたくはないのです。
無線LANは、これまでUSB NASコンバータ DN-NAS501で共有していましたので、必要無いかな、と思ったのですが、使用してみると、USB NASコンバータによる擬似プリンタサーバより無線LANの方がずっと快適ですね。
当たり前ですが。
今では私も家内も快適に使用しています。
それにしても、新モデルになるたびにインクタンクが小さくなっていくのはどういうこと?

2011年10月30日(日) 【旅・鉄】自作鉄道アイロンプリントキハ110系八高線

今回のアイロンプリントは、息子が大好き、私も大好き、キハ110系ディーゼルカー八高線ですよー。

首都圏近郊で、ディーゼルのローカル線を楽しめるという事で、オススメの路線です。
ダウンロードはコチラからどうぞ。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61