息子とともに、
東急砧(きぬた)線[Wikipedia]廃線跡に行って参りました。

二子玉川駅方向から望むと、廃線跡は道路として使用されています。
なんとなく、それっぽいですかね?

歩道のタイルには、砧線をモチーフにした絵が描かれていたりします。

中耕地駅跡には、このような碑まで。
それほど面影が残っているわけではありませんが、廃線跡を追いやすく、オススメです。
以前の日記で書きました、
ローランドデザインカッターSTIKA SV-8[Amazon.co.jp]。
何に使っているかというと……プラバンの切断です。
カッティングプロッタ自体、プラバンのような厚みのある(そして硬い)モノは切断できません。
でも、プラバン切ったことがある方は分かりますよね、プラバンって、表面をけがいて、そこから折るように切断しますよね。
要は、表面にキズが入れば良いのです。
このカッティングプロッタで0.3mm厚のプラバンなら綺麗に複雑な形に切断できます。
これで模型作りがワンランクアップしました!
とは言え、メーカーの想定外の使い方ですから、皆さん自己責任で。
カッターが折れたり、それが元で怪我をする事も有り得るでしょうから。
頂きました、7000アクセス!
ありがとうございます!
気付けば開設から6年ですか……当初からあまり変わっていない気がしますね。
良い物は変わらないって言いますもんね?

今月も、息子とともに読みました、
鉄道ジャーナル10月号[Amazon.co.jp]。
今月の特集は、「新幹線2014」ですね。
東海道新幹線、もう50周年にもなるんですね……凄いです。
そう言えば、先日、大阪に出張に出かけたのですが、JR東海車のチャイムは今でも「AMBITIOUS JAPAN!」なのですね。
以前の日記で、東武高本貨物線廃線跡の葛袋駅跡で派手に工事しているお話を書きました。
今日、久しぶりに行ってみると……。
【Before】

↓
【工事中】

↓
【After】

面影が無い!
工業団地になっていました……。
高本貨物線の詳細は、
コチラの記事をご覧下さい。