このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2013年8月3日(土) デジモノ デジカメ壊れた

こどもトロッコ列車鉄道教室の途中で我が愛機、Canon PowerShot S100[Amazon.co.jp]が壊れたお話について。
レンズが出た状態で、

レンズエラーを検知しました
自動的にシャットダウンします
電源を入れなおしてください


と出て、電源を切るしかなくなってしまったのです。
しかも、レンズが出たまま収納できない!
ジャマ、というか、レンズに傷が付きそうです。
こりゃ、修理だな、高そうだな、と思っていたところ……。
公式HPにありました、無償修理のお知らせ。
不具合で内部で断線が発生し、レンズエラーとなってしまうロットがあるそうです。
シリアル番号もバッチリ適合。
で、無償修理に出したわけです。
6日後。
戻ってきました、早っ!
それにしても、以前も同じような展開があったような気が……これがデジャヴというやつですかね。

2013年8月4日(日) 旅・鉄 鉄道ジャーナル9月号

今月も、息子とともに読みました、鉄道ジャーナル9月号[Amazon.co.jp]。
今月の特集は、「鉄路の魅力 勾配を行く」です。
やはり、勾配を行く鉄道は、絵になりますねー。
九州の山越えとかね。
息子「九州横断特急、乗りたいねー」
そうだねー。

2013年8月10日(土) 旅・鉄 富士山

息子「ふじさん、見たい!」
と言うことで、今話題の富士山へ、バスツアーなのです。

見えてまいりました、富士山です!
まずは、氷穴へ向かいます。
 
凄い人出ですね!
行列です。
このあたりまで涼風が……ところで、氷穴って、中の氷壁とかは、撮影禁止なのですね……。
 
五合目。
麓よりも強い日差しの中、観光客や登山客でいっぱいです。
何かテレビも撮影に来ていました。
息子「たのしかった!」
バスツアーは手軽で良いですね!

2013年8月11日(日) 旅・鉄 残念なお知らせその3

以前の話の続き、東武鉄道高本貨物支線跡の高架橋です。

以前はこのような姿だったのですが、撤去されてしまった、というお話でしたね。
昨日の富士山バスツアーの際に、関越を通ったので、どうなっているのか見てみました。

こんな姿になっちゃって……。
土台だけ残っています。
それにしても、どうやって撤去したんでしょうね。

2013年8月19日(月) 旅・鉄 立山黒部アルペンルート!

2013/08/17〜18、念願の立山黒部アルペンルートなのです!

近日中に記事にしたいと思います。

2013年8月24日(土) 雑談 東京タワーのペーパークラフト

ネットで面白いものを見つけました。
昭和43年9月号「小二」付録縮小版[小学館ファミリーネット]、東京タワーのペーパークラフトです。
これはウチの息子も喜びそうです。
しかし、ただ作るだけじゃ物足りません。
そこで。
透明シールに印刷し、それを透明プラバンに貼り、クリスタル風(?)に仕上げることにしました。

……細かいこともあり、加工が意外と大変ですね。

2013年8月31日(土) 旅・鉄 鉄道ジャーナル10月号

今月も、息子と鉄道ジャーナル10月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今月の特集は「トワイライトエクスプレス 25年目の元祖クルージングトレイン」ですね。
最近、豪華列車が注目を集めていますが、言うまでも無くその元祖がトワイライトエクスプレスですよね。
あー、乗りたい!
一度大阪まで出て、そこから札幌まで乗りたいですよね。
でも、寝台列車って、夫婦+子供の3人だと使いにくいんですよね……。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61