森林公園駅の下りホームに、待合室が出来ていますね。

ガラス張りの綺麗な待合室です。
森林公園から先は本数も減りますし、待ち合わせ時間が長くなるからでしょうかね。
息子が大好きな絵本、
うみねこいわてのたっきゅうびん[Amazon.co.jp]。
この中に、「さんりくでんしゃのうた」という歌の楽譜が載っているのです。
今までは私が歌っていたのですが、ちゃんと聞きたい様子。
そこで、今更ながら、
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク[Amazon.co.jp]を買ったのです!
これは凄い技術だ……一昔前の人工ボーカルは専用ハードウェアで、まさにカタコトの機械の歌声だったんですけどね。
で、この初音ミク、単に入力するだけなら本当にスグに出来るのですが、その後の細かい調整が結構大変だったりします。
まぁ、それはまた次の機会に。
今回の保存車両紹介はコチラ。

草加市の
氷川中公園[公式HP]で静態保存されている、C56 110です。
この公園、
草加氷川神社[公式HP]に隣接していますので、分かりやすいと思います。
SLが好きなお子様連れはオススメですね。
それにしても、傷みが見て取れますね……。
先日の日記の続きです。
入力まではサクサク行くものの、より自然に聞こえるようにするのは難しいもの。
私は、
VOCALOID2作成テクニック伝を参考にしました。
この本、Megpoidを対象としていますが、ミクにも応用出来ます。
また、ミクを初めて触る際のマニュアル代わりにも使えます、と言うか、私、マニュアル読んでません……。
細かい調整をして、苦労すれば苦労するほど、出来栄えが良くなっていくのですね。
前回の日記の続きです。
前回は、葛袋駅跡付近で工事が行われているお話でした。
今回は、そこから更に高本方面へ行ったところの現在の様子です
(Before)

→(After)

……埋まっています……。
コチラの記事もアップデートしています。
先日の日記の続き。
伴奏ですが、CDにカラオケバージョンが収録されていれば話は早いのですが、さんりくでんしゃのうたはCDも無いでしょうし、楽譜から何とかするしかありませんね。
また、カラオケが入手できたとしても、やはり編集は必要です。
私はフリーウェアを組み合わせて何とかしています。
■波形編集ソフト
SoundEngine Free[Vector] soundengine.jp 様
■楽譜入力ソフト
Studio ftn Score Editor[Vector] ftn 様
■MIDIファイルをWAVファイルに変換
MIDI Encoder[Vector] yu0627 様
■ミキシング
CompWave[Vector] 青木太生 様
ありがたいことです。
2013/04/27〜2013/04/29、房総の旅に出かけて参りました。
小湊鉄道、いすみ鉄道を楽しみ、
ポッポの丘[公式HP]を堪能します。

近日中に記事にします。
お楽しみに!