このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2013年2月2日(土) 旅・鉄 横浜で鉄道模型三昧!

今回は横浜へ、鉄道模型三昧なのです。
まずはみなとみらい駅、ヨコハマ鉄道模型フェスタへ。

人、多過ぎです、まさに阿鼻叫喚!
特にBトレイン売り場は大混雑。
みんな、Bトレイン好きだね。
引き続いて、新高島へ向かい、原鉄道模型博物館[公式HP]へ。
入場料がそれなりにかかりますが、世界最大級のジオラマが圧巻です。
大人も子供も大興奮。
息子「パパもこういうの、つくれるようになったらいいのにね」
あー、流石にそれは難しいぞ。

2013年2月3日(日) 旅・鉄 鉄道ジャーナル3月号

今月も親子の語らいの時間、鉄道ジャーナル3月号[Amazon.co.jp]なのです。
今月の特集は、「北陸新幹線と北越急行」ですね。
北陸新幹線開業が近付いて来るにつれ、北越急行の今後が気になりますね。
息子「あ、はくたか!ホワイトウィング、のったね」
そうだね、のと鉄道の廃線跡を見に行った時、乗ったねー。
息子「ほくりくしんかんせんができると、のとにいきやすくなるね」
あ、また行きたい訳ね……。

2013年2月9日(土) 旅・鉄 都電荒川線貸切なのです

我が息子への誕生日(まだ先ですけど……)プレゼント、何と、都電荒川線の貸切なのです!
詳しくは公式HPを見て頂くとして、まぁ、頑張れば借りれるお値段なのです。
はしゃぐ我が息子と、この日のために参集した親戚の人達。
あぁ、親バカだなぁ、と思いつつ。

三ノ輪橋駅なのです。

三ノ輪橋は関東の駅100選に選定されています。
詳しくはコチラの記事でどうぞ。
で、待つことしばし。

来ました!
ヘッドマークは自作です。
A3タテでラミネートしたものを事前に郵送しておけば、当日、掲出した状態で来てくれます。

「貸切車」の表示が良いですね!
で、貸切ですが、やはりワクワクします。
景色をゆっくり楽しむ余裕もあるというものです。
まぁ、途中駅ではちょっと気まずいというか申し訳ない気もするのですが……。
ともあれ、息子も大満足!
オススメです。

2013年2月11日(月) 埼玉自慢 三十槌の氷柱

われらが埼玉が誇る、秩父の「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」[公式HP]を見て参りました。

寒い……。
近いうちに記事にしたいと思います。
暫しお待ちを!

2013/02/16 追記
記事をアップしました。
コチラへどうぞ。

2013年2月16日(土) 旅・鉄 自作Bトレイン東武9050系

息子「パパ、9050けいのBトレ、つくって!」
うーん、9050系のBトレインショーティーか……。
前面が微妙に平面じゃないし、大変そうだな……。
でも、「買って」じゃなくて「作って」というのが良いではないですか。
まぁ、販売されていないんですけどね。

作りました。
連結させて遊ぶのが好きな息子のため、Bトレの余ったマグネットカプラを仕込んでみました。
息子「パパ、すごーい!」
そうだろう、そうだろう。

2013年2月17日(日) 旅・鉄 保存車両D51@荒川公園

今回ご紹介する保存車両は、熊谷駅の程近く、荒川公園のD51です。

季節外れの写真で恐縮ですが、公園の片隅に、フェンスに囲まれてD51が佇んでいます。
ちょっと傷みが見えますかね。
SL好きのお子様と行けば、お金もかからずに楽しめます。
オススメです。

2013年2月23日(土) 旅・鉄 自作鉄道ペーパークラフトのと鉄道NT100形

以前の旅で、のと鉄道をいたく気に入った様子の我が息子。
息子「パパ、のとてつどうのペーパークラフト、つくって!」
おぉ、久しぶりのペーパークラフトだな。

作りました。
かつて走っていた、NT100形です。
息子「たこしまえきに、いたよね」
そうだね、静態保存されていたんだよね。

2013年2月24日(日) 旅・鉄 鉄道ジャーナル4月号

今月も鉄道ジャーナル4月号[Amazon.co.jp]、息子とともに読みました。
今月の特集は、「国鉄型車両の力走」ですね。
私もそうですが、息子も国鉄型車両が大好きなのです。
家内は新型車両の方が好みみたいですけど……。
まだまだ頑張って欲しいですね。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61