このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2012年11月3日(土) 埼玉自慢 滑川まつり

今日は滑川町が恐らく1年間で最も活気付く日。

滑川まつりです。

このステージ、よく見るとトラックの荷台なんですよね。
東松山市の隣だけあって、屋台はやきとりが多いです。

2012年11月4日(日) 旅・鉄 都営フェスタin三田線


はるばるやって参りました、高島平。
その訳は……。

都営フェスタin三田線なのです。
私は仕事で三田線を使うことも多いのですが、息子は初めてということで、大層喜んでおりました。

それにしても、人、多過ぎです。
やっぱ、東京のイベントはすげぇな……。

都営6300形電車。
映り込みが激しくて、撮影が難しいですね……。

オマケでもらった都営特製うまい棒。
息子「すごいね、すごいね」

2012年11月10日(土) 旅・鉄 のと鉄道の旅!

11/05〜07の間、のと鉄道の旅を満喫して参りました。
 
もちろん、廃線跡めぐりもしています、と言うか、ほぼそれオンリーです。
のと鉄道の旅の記録はコチラの記事を、のと鉄道能登線廃線跡はコチラの記事をご覧ください。

2012年11月11日(日)  旅・鉄 東武東上本線の8000系

東武東上本線に細々と残る8000系車両。

東武のロゴマークが新しくなっています!
……まだまだ使う気マンマンですね。

2012年11月17日(土) 旅・鉄 自作鉄道ペーパークラフト313系御殿場線

息子「ぱぱ、ごてんばせん、つくって!」
変わったリクエストだなぁ、ヨシ、御殿場線だな。

作りました。
ダウンロードはコチラからどうぞ。
息子「ごてんばせんにのって、ふじさん、みたいね」
そうだねー、天気が良ければ見れるよ。

2012年11月18日(日) 旅・鉄 8111F

本日は東武東上線ファミリーイベント2012です。
今回の目玉は……。

東武博物館所蔵8111Fによる、「リバイバルカラー8000系東上線復活記念号」の運転です。
家内が執念で切符を入手したのでした。
 
息子「いいねぇ……(うっとり)」
この電車、ツアー扱いの団体列車で、森林公園を発車し川越市まで往復、途中での下車は無し、というものです。

通常の運転ではあり得ない、川越市駅の引上線や、高坂駅の側線への入線など、コアな魅力も楽しめました(というか、普段は試運転で使われているダイヤで走ったんでしょうかね?どなたかご存知ないですか?)。

お弁当付き、しかも包装はダイヤグラム。
その他、記念切符やグッズ等もオマケについていたのですが、実は最も魅力的だったのは、ファミリーイベントへの優先入場だったり。
息子とゆっくり撮影できました!

2012年11月23日(金) 旅・鉄 けんかつ鉄道フェア2012


ここは埼玉県伊奈町内宿台にある、埼玉県県民活動総合センター、通称「けんかつ」。

そう、ここで、けんかつ鉄道フェア2012が開催されるのです!
右下の「ダ・カーポリサイタル」も気になりますが。

模型や各鉄道会社のブース、グッズ販売、駅弁販売も良いですね。
でも、今回の一番の収穫は……。

圧巻の方向幕展示!
「新線池袋」などもあり、昔の東上線ですかね。
これはなかなか見れません!

2012年11月24日(土) 旅・鉄 鉄道ジャーナル1月号

親子で楽しみにしていた、鉄道ジャーナル1月号[Amazon.co.jp]の発売なのです!
今月の特集は、「東京横浜2013」ですね。
東武東上線・西武池袋線・東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線の相互乗り入れを控え、ますます熱くなりますね!
まぁ、流石に横浜高速鉄道の車両は東上線まで来ないんですかね。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61