このみちどのみち何の道?
のと鉄道の旅!
2012/11/05〜07、のと鉄道の旅なのです。
廃線跡好きの我が息子のたってのリクエストですので。
メインの廃線跡の記事は、あまりにボリューミーなため、別ページとしてあります。
1.和倉温泉へ!
まずは「はくたか」で和倉温泉駅へ。
681系はくたか「ホワイトウィング」です。
因みに、同じ681系や683系の「サンダーバード」は機密構造の問題から、ほくほく線内の160km/h運転は出来ないらしいですよ。
和倉温泉駅到着!
温泉地だ〜!
2.のと鉄道を楽しむ!
和倉温泉駅からは、のと鉄道に乗車。
七尾〜和倉温泉間も、のと鉄道なんですけどね、はくたかが和倉温泉まで乗り入れているのです。
何すか、これ?
のと鉄道NT200形と西岸駅をモデルにしたアニメ「花咲くいろは」のラッピング車両でした。
車内広告はすべて「花咲くいろは」。
というか、車内放送までアニメの登場人物の声優陣によるオリジナル放送。
気合入りすぎ!
良い事です。
NT200形の車内。
快適ですね。
能登中島駅で静態保存されているオユ10形郵便車。
今はもう郵便車なんて無いのでしょうかね。
3.のと鉄道廃線跡へ!
今回のメイン、のと鉄道の廃線区間(穴水〜蛸島)です。
非常にボリューミーなため、別ページとしています。
コチラをご覧ください。
4.おまけ1:途中で見かけた鉄道車両たち
北越急行HK100形「ゆめぞら」。
トンネル内で映像が投影されるらしいですよ。
681系はくたか「ホワイトウィング」貫通先頭車。
のと鉄道NT200形、永井豪ラッピング電車。
輪島市に永井豪記念館があるんですね。
通常デザインの、のと鉄道NT200形。
花咲くいろはと永井豪のインパクトが強いため、並べるとあまり目立ちませんが、なかなか良い車両ですよ。
5.おまけ2:観光です
泊まった宿は九十九湾の海面スレスレ。
目の前をかもめが飛んでいます。
ボラ待ちやぐら。
ボラが仕掛け網の上を通過するのをこのやぐらの上で待ち、すかさず網を引き上げるらしいです。
681系はくたか「ホワイトウィング」の付属編成増結@金沢駅。
みんな、写真撮ってます。
6.おまけ3:のと鉄道西岸駅
のと鉄道西岸駅です。
一見普通の駅ですが……。
湯乃鷺駅?
実はこの駅、「花咲くいろは」の舞台である湯乃鷺駅のモデルだそうで、駅名標まで作っちゃったんですね。
古びて見えますが、この錆も良く見ると印刷でした。
急行ゆのさぎのヘッドマーク。
実際に使われたもののようです。
随分、斬新なヘッドマークですね……。
駅ノート。
「アニメファン以外の方も書き込み可能です」というのが泣かせます。
と言うか、No.15って……みんな書き込みすぎでしょう……。
7.と言う訳で
のと鉄道の旅、いかがでしたでしょうか。
メインは廃線跡めぐりなんですけどね。
息子も大満足の旅でした。
オススメです。
TOPに戻る