鉄道ジャーナル9月号[Amazon.co.jp]、読みました。
毎回、息子と読むのを楽しみにしているのです。
今月の特集は、「関東・関西 近郊特急乗り比べ」。
息子「ぱぱ、このでんしゃ、すきそうだね」
あぁ、そうそう、パパ、485系大好きなんだよ。
息子「このいろが、すきなんだよね」
そうそう、国鉄色が好きなのだ。
こんな感じで、親子のコミュニケーションをとっているのです。
暑いですねー。
という訳で、息子を連れて、
道の駅果樹公園あしがくぼに行って参りました。
川遊びが出来るようになっており、今日みたいに暑い日は大盛況のようです。
昼頃には駐車場が満車になっていました。
食事は名物「ずりあげうどん」。
硬めの釜あげうどんに、だし醤油、好みの薬味(ネギ・すり胡麻・七味・柚子粉・鰹節・ごま油・大根おろし・揚げ玉)を入れるのです。
味が色々変わって楽しいですよ。
オススメです。
東武熊谷線、通称、妻沼線。
ご存知でしょうか。
かつて熊谷〜妻沼間を単線非電化で結んでいた、東武鉄道の路線です。
現在では廃線となっているのですが、今回はここを訪れて見ました。

詳細は
コチラの記事で。
東武の特急と言えば?
もちろん、スペーシアですね。
あるいは、「りょうもう」が頭に浮かぶ方も多いかと思います。
でも、それだけじゃありませんよね。

特急「きりふり」。
行楽シーズンに臨時で運行される、東武本線の特急列車です。
スペーシアの豪華さに比べれば見劣りしてしまうかもしれませんが、これはこれで味があります。
レア度満点。

これに乗るため「だけ」に、春日部から栃木へと向かったのでした。
息子「きりふり、たのしいね!」
楽しんでもらえて何よりだ。
奥武蔵鉄道博。
ただいま、夏休み期間限定で、吾野の
奥武蔵あじさい館[公式HP]で行われている鉄道イベントです。
という訳で、行って参りました。

西武5000系初代レッドアロー(輪切りですが)が出迎えてくれます。

ホテルのロビーはジオラマだらけ。
西武の車両が多いです。
夏休み終わりまでの開催ですので、お見逃し無く。
先日の、道の駅果樹公園あしがくぼとセットで行くと家族サービス度がアップしますよ。
本日も家族サービスです。
1.京王れーるランド

まずは、京王多摩動物公園駅横にある、
京王れーるランド[公式HP]です。
規模は大きくはありませんが、鉄道好きなお子様なら楽しめると思います。
2.高尾山
言わずと知れた高尾山。
と言っても、ウチの場合、ケーブルカー「のみ」が目的と言っても過言では無いでしょう。

息子「すごいきゅうざかだね」
そうだね、凄い急坂だね。
ケーブルカーの車体も凄い傾きです。

山頂駅からは麓が一望……って、何も見えません……。
暑いですねー。
という訳で、涼を求めて
黒山三滝[Wikipedia]に行ってまいりました。

涼しい〜!
天国ですな。

これが黒山三滝のうちの2滝、男滝と女滝です。
日本観光百選の「瀑布の部」で第9位に選ばれたことがあるそうですよ。
前回はここまで来ました。

今回は、こうなりました!

フォーリッジとパウダーをマットメディウムで固着し、草地を作りました。
少しずつジオラマらしくなってきましたね。