あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします!

今年は伊豆で年越しだったのです。
伊豆から更新しようと思ったのですが、WiMAXは圏外でした……。
伊豆の旅、詳しくは
コチラの記事で。
息子「ぱぱ、ゆきかき、したい!」
雪かきは大変じゃいなかなぁ。
でも、雪遊びはしたいかもね。
と言う訳で、青春18きっぷでおでかけをする事に。
やはり、首都圏から程近く、雪を楽しめるのは、上越線方面でしょうね。

良い景色になって参りました。
見える山は、赤城山でしょうか。

水上ー!
真っ白ですねー。
でも、思っていた程ではないですね。
ならば、もう少し先に行ってみましょうか。
このあたりの自由度も、青春18きっぷならではですね。

そして、新清水トンネルを抜けると、車内に歓声が。
お子様たちは拍手をしていました。
まさに雪国!
ところで、雪国の例のフレーズは有名ですが、本筋はどういうストーリーでしたっけ?

そして、越後湯沢に到着!
ここまで来たら、宿泊したい、という気持ちもあったのですが、まぁ、それはまた別の機会に。
早速、持参したスコップで雪遊びをする息子。
「ゆきかき、してるの」
楽しんで貰えてなによりです。

子供たちの憧れの的、はくたかも居ました。
これはJR西日本の車両、「はくたかWhite Wing」ですね。
息子「こんどは、とっきゅうみなかみで、こようね」
また来るんすか。
鉄道ジャーナル2月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今月の特集は「分岐駅の素顔 鉄路のジャンクション」ですね。
分岐駅、ワクワクしますよね。
複雑に絡み合う線路、連なる信号、行き交う複数の車種。
会津若松とか行きたいですねー。
喜多方でラーメン食べたりとか。
息子「かんらんしゃ、のりたい」
と言う事で、今日も家族サービスに決定!
向かうは群馬県伊勢崎市にある華蔵寺(けぞうじ)公園遊園地です。

詳しくは、
コチラの記事で。
B級グルメブームですねー。
と言う事で、我らが埼玉県が誇るB級グルメ、深谷の「煮ぼうとう」を食して参りました。

こちらですね。
かの有名なほうとうに煮ていますが、こちらは醤油味、しかも、深谷だけあって、ネギがうまくアクセントになっています。
美味ですよー。

おまけ1、深谷城址。

おまけ2、渋沢栄一さんのおうち。
誰だかわからない人は、
Wikipediaさんに聞こう。
と言う訳で、買っちゃいました、DS版
「電車でGO! 」復活!昭和の山手線[Amazon.co.jp]

まぁ、ハードがDSなので、これまでのPS2版などと比べると、流石に見劣りするのですが、気軽に遊べると言う点では良いですよね。
息子も楽しんでおります。
(私のプレイを横から見て)
息子「あ、けいひんとうほく。あっちものりたい!」
あ〜、このゲームね、山手線しか運転できないんだよ……。
息子「ぱぱ、せいぶのあたらしいでんしゃ、つくって!」
あー、西武の新しい電車ねー。
西武30000系は
以前作ったから、多分、西武20000系だよな。
で、作りました。

ブツは
コチラ。
それにしても、恒例の自作鉄道ペーパークラフト、これで40個になるんですね。
我ながら良く作ってきたものです。
これが愛というものですかね?

やって参りました、小江戸川越!
一般的には散策がメインなのでしょうが、ウチの場合……

息子をボンネットバスに乗せるのがメインなのでした……。
まぁ、息子は大喜びです。
もう少し本数が多ければ便利なのですけどね。

それにしても、川越の町は雰囲気がありますねー。

川越と言えば、芋っ!
ですよね。