12月ですね。
師走ですね。
もうすぐクリスマスです。
我が息子、お店のクリスマスツリーの前で、「ぴかぴかのき、きれいだね」と、指をくわえて見ておりました。
よし、そうだな、クリスマスだもんな、ツリーを買うか!
と言う訳で、すぐに手配してしまう親ばか親父なのです。

コチラですね、光ファイバーを使用した、150cmのファイバーツリーです。
写真じゃ分かりませんが、かなりきれいです。
光ファイバーだと、ファイバーの先端しか光らないのでは、と思っていたのですが、先の方数センチが、線状に光るのです。
もう、息子、大興奮。
あまりに興奮して、オーナメントを全部外してはしゃいでいます。
何だそれ。
鉄道ジャーナル1月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今月の特集は、「東京の通勤電車2011」ですね。
でも、表紙は何故かE5系はやぶさ+E6系こまち。
別に良いんですけど。
まぁ、私も毎日通勤電車に揺られている訳ですが、一昔前の通勤電車と比べると随分ラクになっているんでしょうね。
それでも大変ですけど。
いくら電車好きとは言え、出来れば満員電車は避けたいわけです。
息子は、私が毎日電車に乗るのを少し羨ましがっているようですが。
最近、家庭用プリンタで使用できるアイロンプリント用紙が気軽に入手できますよね。
で、我が息子のために、自作鉄道アイロンプリントを作成しようと思い立った訳です。
それを無地のTシャツに転写すれば、何と自作鉄道Tシャツに!
記念すべき第一弾は、東武8000系Tシャツにしてみました。
ブツは
こちらからご自由にダウンロード可能です。
記念すべき完成品はコレ。

それなりに良く出来たと思います。
息子も大喜びです。
しかし、ここでひとつ問題が。
アイロンプリントTシャツの耐久性の問題です。
数回洗濯すると、もう端の方からポロポロと剥がれ始めてきます。
まぁ、この辺は、使用するアイロンプリント用紙のメーカーや商品による部分もあるのかもしれませんが……。
イルミネーションシーズンですね!
本日、池袋に行って来た訳ですが、

何ですか、コレ?
さすが、池袋、「いけふくろう」という待ち合わせスポットがあるだけの事はあります、やはりふくろうですか。
息子「ふくろうさん、きのこにのってるね。たべるの?」
いや、ふくろうはキノコは食べないんじゃないかな……。
先日の日記で、工人舎のPM1を買ったお話をしました。
これだけ小さいWindowsマシンを買ったのなら、当然、外でネットしたくなりますよね。
で、始めましたよ、高速モバイル通信、WiMAX!
我らがTJ線沿線はバッチリカバーされている事もあり、これにしました。
で、使ってみた感想なのです。
まずは、スピード。
さすが、速いです。
普通に家で有線通信しているのとさほど変わらない、と言うと大げさですが、普通に使う分には全くストレス無く使えます。
昔、PHS回線でネットしていた自分としては、技術の進歩に驚くばかりです。
ただ、接続の確立には、ちょっと時間がかかりますね。
あとは、電車での使用について。
乗るのは勿論TJ線!
WiMAXは移動中でも使用できる仕様ですので、実際、通信できます。
できますが、結構、接続が切れる事が多いです。
感覚としては、移動している事が問題というよりも、電波状況が悪い場所を通過するときに接続が切れているような感じです。
接続の確立に時間がかかる事もあり、いったん接続が切れると、ちょっとじれったい思いをします。
とは言え、通信自体は高速ですし、エリアも埼玉県内であればカバーされていますので、モバイルしたい埼玉県民にはオススメです。
メリークリスマス!
まぁ、このサイトはいつもと一緒ですけどね。
その証拠に、

103系JR京都線です。
ブツは
コチラ息子が前から欲しがっていた、「水色の電車」です。
息子「けいひんとうほくせんみたいだね」
そうだね、昔の京浜東北線に似ているよね、と言うか、キミ、その時代、まだ産まれてないじゃん、何故知っているのだ?
先日の日記で、工人舎PM-1でWiMAXを導入した話を書きました。
しかし、それまでの道のりは決して平坦ではなかったのです!
や、単に、非力なPM1を快適に使えるよう設定をあれこれ試しただけなのですが。
詳しくは、
コチラの記事で。