このみちどのみち何の道?

伊豆で年越し、2011!

 2010/12/31〜2011/1/1、伊豆半島の河津温泉で年越しです。
 今回も、息子サービスで電車なのです。
 伊豆の年越し、レッツゴー!


1.行き:アルファリゾート21!

 電車で行くからには、行きと帰りで違う電車に乗りたいもの。
 「踊り子」でも良いのでしょうが、折角ならより観光色の強いものに乗ってみたいですよね。
 そこで。

  
 アルファリゾート21!!
 伊豆急行の電車なのですが、全席指定の臨時特急「リゾート踊り子」として、東京駅まで乗り入れて来る事があります。
 時刻表要チェックですよね!
 また、普段は伊豆急行・JR伊東線を走っているのですが、そちらは乗車券のみで(追加料金不要で)乗車できるものもありますので、おトクですよね。

 
 車内は、車両によって座席配置が異なるのですが、私たちが乗った車両は、このような座席が向かい合っているボックス席でした。
 景色が見やすいよう、山側の座席は一段高くなっています。
 また、窓側の座席は若干後ろに、通路側の座席は若干前に、という配列で、これも景色を見やすくするための工夫のようです。
 他にも、海側の座席が窓側に向いている(90度横向きに配置されている)車両もありました。
 で、このアルファリゾートですが、乗ってみて気付いた点は、

  1.景色が良く見える
   座席配置が工夫されており、車窓が良く見えるようになっています。
  2.窓にカーテン・ブラインドが無い
   まぁ、景色を楽しむための電車ですからね、わざと付けていないのでしょう、とは言っても、夏は辛いかもしれません。
  3.収納スペースが少ない
   窓際の座席には、頭上の網棚がありません。
   窓を大きくするためなのでしょうが、旅行向けで荷物が増えることもありますので、要注意です。
   一応、座席の後ろ、背もたれの下に、荷物スペースらしきものがありますので、そちらも活用すると良いと思います。
  4.車内販売が無い
   伊豆急の電車だから仕方が無いのでしょうが、観光列車なら車内販売が欲しいところですね。

 と言う事で、まさに景色を見るのに特化した電車で、それを目的としない人(移動が目的の人)には使いづらい電車かもしれません。
 息子は喜んでおりました。
 「りぞーとにじゅういち!」

 
 車窓の風景。
 こりゃ、少しくらい不便はあっても、景色を見るのに特化した電車が走る訳ですね。
 素晴らしいです。
 海無し県の埼玉人にとっては、憧れの景色です。

 
 今宵の宿がある河津に到着。
 温泉です。
 今度は桜も見に来たいですね。
 混雑するでしょうが。

 
 河津駅前。
 観光地ですが、こじんまりとしています。
 静かで良いですね。
 駅前の海鮮丼のお店が気になる……。

2.帰り:スーパービュー踊り子

 
 帰り。
 河津駅のホームにやって来たのは……。

 
 これは!

 
 スーパービュー踊り子です!

 
 車内の様子。
 観光地仕様で、窓が大きい!
 上部にまで窓が回りこんでいます。
 車内は結構落ち着いた感じですね。
 売店・車内販売もあり、おみやげや乗車記念グッズなども販売しています。

 
 そして、もちろん、駅弁ですよね!
 河津駅で購入しました。
 伊豆!
 金目!!

 
 塩焼き!!!

 
 金目押し寿司!!!!

 
 酸味が強い酢飯で、しっかりとしめられて、美味しいです。
 それにしても、テーブル小さいです……。

3.おまけ1

 
 田端駅で見かけた本の自動販売機。
 東京スゲー!

4.おまけ2

 
 旅をすると、ご当地ドリンクが気になりますよね。
 こちら、いたる所で見かけた「やまももドリンク」。
 スーパービュー踊り子の中でも、お土産として売られていました。
 気になる……。

5.おまけ3

 折角だから、息子に色々な電車に乗せてあげよう、と言うことになり、遠回りをして帰る事に。

  
 新しくなった秋葉原駅。
 随分綺麗に、近代的になりましたよね。
 私は、昔のカオスな駅ビルの方が好きですけど。

 
 つくばエクスプレス。
 これに乗ると自宅から遠ざかるのでは……。

 
 守谷駅。
 つくばエクスプレスの開業で、綺麗で立派な駅ですねー。

 
 関東鉄道常総線。
 おーい、そっち行くと茨城だぞー。
 東武東上線は逆方向だぞー。

 
 JR水戸線。
 はるか遠くまでやって来ました。

 
 両毛線ですねー。
 遠回りにも程があります。
 暗くなっちゃいました。
 まぁ、息子が喜んだので良しとしましょう。

6.おまけ4

 
 関東鉄道水海道駅のポスターで見かけたDVD、「カッコいい!関鉄のディーゼルカー」です。
 駅員さんに聞いてみたところ、駅でも販売しているとのこと。
 聞いてみるものですね。
 それにしても、ずいぶんマニアックなDVDです。
 それを欲しがる我が息子も恐るべしですが。

7.おまけ5

 
 森林公園駅にはこのようなパネルがあります。
 TJライナーと8000系があり、日によってちょっとバリエーションが変わったりして、なかなか芸が細かいのですが、今回見たものは……。
 「特急むさしの 森林公園行き」
 なんですか、これ。
 調べたところ、昔、東上線を走っていた特急らしいですね。
 今はたまにイベントの時に走ったりするようです。
 へー。

8.と言う訳で

 本編と比べると、おまけの旅のボリュームが妙に多いですが、まぁ、そういう旅なのでした。
 おまけの旅用に青春18きっぷ買っておけば良かった……。
 まぁ、遠回りは突然の思い付きでしたからね……。


TOPに戻る