あけましておめでとうございます。
最近、更新頻度がめっきり減っているように思うこのサイトですが、今年もまぁボチボチ行こうと思っています。

細く長くがモットーです?
本年もよろしくお願いします。
2019/12/31〜2020/01/01、
下部温泉[Wikipedia]でのんびりして来ました。
それは良いのですが、途中でふらっと立ち寄った
下吉田駅[Wikipedia]で、思いもよらぬ良いポイントが!
その名も、
下吉田駅ブルートレインテラス[富士山NET HP]!

詳細は、
コチラの記事で!
今、熱い話題と言えば、
相鉄・JR相互乗り入れ[Wikipedia]ですよね。
なんと、我らが川越から海老名まで乗り換え無しで行けちゃう!
(本数はともかくとして)
で、せっかくなので、我が息子とともに、
休日おでかけパス[Wikipedia]を使って行って参りました。

これまで縁がなかった相鉄が、身近になりました!
相鉄12000系電車[Wikipedia]、良いですよね、YOKOHAMA NAVYBLUEカッコイイ!
羽沢横浜国大駅[Wikipedia]で降りてみました。
新しくてキレイです、何も無いけど。
この駅、線路は鶴見駅から分岐していますが、乗車できる隣駅は武蔵小杉駅という事で、運賃計算がかなりヘンなのですよね。
羽沢横浜国大駅の運賃表を見ると、ハァ!? という感じです。
写真撮っておけば良かった……。
今月も、
鉄道ジャーナル2月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今月の特集は、「横浜鉄道再編」ですね。
先日の日記で、羽沢横浜国大駅で相鉄を見に行ったことを書きましたが、やはり今の話題と言えばコレですよね。
随分便利になります……が、遅延が広がるのと、複雑でわかりにくくなるというデメリットもあるのですよね。
東急直通が始まると、どうなるのでしょうかね。