このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2016年6月5日(日) デジモノ スティックPC

出張が多いのです。
で、ビジネスホテルでYoutubeを見たりするのですが、やはり携帯ではね……。
という事で、買ってしまいました、Andoer MK809IV ミニ PCテレビドングル[Amazon.co.jp]。
いわゆるスティックPCというヤツですね。
本体はUSBメモリを一回り大きくした感じ、HDMIでTVに接続し、電源はUSBまたはACコンセントから取得、Wi-Fi対応で、USB端子にマウス等接続できます。
本当、PCですよね。
OSも使い慣れたAndroidなので非常に便利。
で、対応している環境であれば、Youtubeを見たりWebブラウジングができ、非常に快適!
しかしながら、すべてがそう上手くいく訳ではなく、これまで出張で訪れた宿でも、使えない事の方が多い感じです。
・テレビにHDMI端子が無ければならない
 →当たり前ですが
・宿側で、HDMI端子を使えない状態にしている場合、使用できない
 →リモコンに入力切替ボタンが無くしかもテレビ本体での操作が効かない設定になっていたり、入力切替でHDMIを選択できない設定になっていたりすると、使用できない
・テレビの周りから電源がとれなければ、使用できない
・宿が無線LANサービスを行っていなければ使用できない
意外と、使用できる宿の方が少ないのです、が、使えれば最高に快適ですし、そもそもこのサイズだと持ち運び自体は負担になりませんので、使えればラッキー、くらいで持ち歩いています。

2016年6月12日(日) 旅・鉄 オリジナル車両を作ってみる3

以前も、息子のリクエストに応え、身塗装Nゲージキットにオリジナル塗装を施す、というのをやりました。
今回対象となったのは、グリーンマックス Nゲージ 西武新2000系 4輌セット 未塗装車体キット[Amazon.co.jp]です。
で、息子のリクエストは……「中間車を無理やり魔改造して先頭車にした感じで。色はわたらせ渓谷鉄道っぽく!」
またマニアックなリクエストです。

作りました。
無理やりですね。

2016年6月18日(土) 埼玉自慢 蛍&星空

蛍を見に行ったのです。
地元の蛍パトロールの方々のお話では、ピークは過ぎているとの事でしたが、それでも数十匹の姿を見ることが出来ました。
こういう時、郊外に住んでいて良かったと思います。
そして、蛍がいる位の場所ですので、星空も観察できるのです。
今日は月・火星・木星・土星が見えるという絶好の天文日和。
Android用のアプリ「Skyマップ[GooglePlay]」が大活躍でした。

2016年6月26日(日) 埼玉自慢 八丁湖

先日の日記で、ポンポン山について話しました。
となると、次は八丁湖[Wikipedia]ですよね。
吉見町にある、灌漑用の人工湖です

周囲に遊歩道が整備されています。

取水口?

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61