このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2016年3月6日(日) 雑談 移転しました!

移転しました!
いやはや、1ヶ月以上ぶりの日記です。
このサイト開設以来初めて、日記が全く更新されない月が発生してしまいました……。
事の起こりは、諸事情によりNTT回線の名義変更を行った事から始まります。
名義変更したものの、ネットには普通に繋がっていましたので、プロバイダの手続きなどを特に行っていませんでした。
ところが、2月の大雪で停電になって以降、急にネットに繋がらなくなったのですね……。
勘の良い方ならお気づきだと思いますが、NTT回線の名義変更を行った時点で、プロバイダの光接続契約も解除されていたのですね。
が、光ルータに設定が残っていたため、ネットにアクセスできていた、でも雪による停電でその設定も消えてしまった、と……。
それから大慌てでプロバイダの手続きをしましたが、今度はプロバイダのコースが変わったため、ホームページサービスの上限容量が減ってしまい、現状でも既に容量超過の状態でした。
この状態で下手に更新すると、情報消失に繋がってしまいます……。
更に更に、これまで利用していたホームページサービスが終了する、という連絡もありましたので、上記諸々も踏まえ、引越しを行った、という訳です。
ともあれ、引っ越したからと言って何が変わるということもなく、これまで通りまったりと進めて参ります。
引き続きよろしくお願いします!

2016年3月13日(日) 旅・鉄 上田交通真田傍陽線廃線跡

先日の日記の続きです。
まぁ、続きと言いつつ、ネットにアクセス出来なくなったりサイトを更新できなくなったりサイトの引越しをしたり、で、2ヶ月も間が開いてしまったのですが。
で、今回紹介するのは、上田交通真田傍陽(さなだそえひ)線[Wikipedia]廃線跡です。
上田温泉電軌北東線として開業後、こちらの名称に改称されています。
今話題の上田城のすぐ脇(城内?)を通っており、今では遊歩道になっています。

それっぽいですよね。
トンネルの上は、お城への通路です。

よく見ると、碍子の跡が。

お城への通路から見下ろした写真。
プラットホームが残っていますよね。

2016年3月20日(日) デジモノ デジ像2

以前より活用していたメディアプレイヤー「デジ像」。
HDDもそろそろ一杯になって来た事ですし、より大容量のHDDに対応しているデジ像メディアプレーヤー2 PAV-MP2YT[Amazon.co.jp]に乗り換えました。
機能的にも速度的にも満足……なのですが、動作の不安定さが……。
旧デジ像よりも不安定に感じます。
新しいファームも出ているようですので、ちょっと入れてみましょうかね。

2016年3月21日(月) 埼玉自慢 ポンポン山

ポンポン山[吉見町公式HP]。
それは、埼玉県比企郡吉見町に存在する、足を踏み鳴らすとポンポンという音がする山です。
先日、何かのTVでも取り上げられていました。

高負彦根神社の裏手、

てっぺんの大岩付近の地面がポンポンポイントです。
このポイントを探すのは結構大変、くまなく踏み鳴らしてみましょう。
当たれば、太鼓の音のようにポンポン響きます。
地下に空洞があるという説や、地層の境界で音波が反射するという説があるようですね。

ポンポン山を裏手から見上げた様子。
山というか、丘のような高さですね(山麓?からの高さは15m程度らしいです)。
また、てっぺんで見た大岩は、下から見上げると、実は岩山のてっぺん部分だった事が分かります。
期待して行くと若干残念な感じがするかもしれませんが、何となくふらっと立ち寄ると面白いと思います。
オススメです。

2016年3月26日(土) 旅・鉄 鉄道ジャーナル5月号

鉄道ジャーナル5月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今月の特集は、「国鉄改革まもなく30年」ですね。
4月で国鉄30年目らしいです。
最近の若者は、国鉄を知らないんですよね……年をとる訳です。
整備新幹線、並行在来線、夜行列車、境界駅、かつての国鉄を振り返りつつ、様々に変わっていった鉄道事情を追いかける回でした。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61