このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2016年4月2日(土) 雑談 サイト内検索窓を修正しました

TOPページの下部に、サイト内検索の検索窓があることをご存知の方、どれほどいらっしゃるでしょうか。
結構便利なのです(私が)。
それはそうと、しばらく前から、この検索窓が文字化けして利用できない状態になっていました。
忙しさにかまけて放置しておいたのですが、これはこれで自分が不便、と言うことで、ちょっと調べて修正しました。
いつの間にか、Googleの仕様が変わっていたのですね。
誤) <form action="http://www.google.com/search">
正) <form action="http://www.google.co.jp/search">
なお、ちゃんと調べてはいませんが、恐らくこのページの最多検索ワードは「ペーパークラフト」か「アイロンプリント」でしょうね。

2016年4月3日(日) 旅・鉄 東上線改正ダイヤ

東上線、ダイヤ改正しましたね。
一番目立つのはFライナーでしょうか。
従来、メトロ乗り入れ列車は、東上線内各駅停車でした。
「乗り入れ列車を便利にしちゃうと、和光市〜池袋間の乗客が、東武からメトロに流れてしまうから」という、まことしやかな噂もありましたが、今回のダイヤで、東上線内急行の副都心線乗り入れ列車が設定されました。
しかも、森林公園発着。

急行、元町・中華街行きだって!
従来、森林公園発上りの日中ダイヤは、「快速2本・急行4本」だったのが、「快速2本・急行2本・準急2本、副都心線乗入急行2本」に。
え?準急!?
便利に……なったんですよね、多分……。
あとは、平日朝の上りTJライナーが無理やり設定されたり、下りTJライナーが大幅に繰り下げられたり、頑張ってますね!

2016年4月16日(土) 旅・鉄 池袋のエラー

先日の池袋駅で。

「予期しないエラー」出てますよ。

2016年4月17日(日) 埼玉自慢 鳴かずの池

なんとなく紹介。
弁天沼、別名「鳴かずの池」[東松山市公式HP]です。

悪龍を退治し、その首を埋めたところ、そこに出来た池には蛙が住み着かなくなったという伝説が残っています。
榎の木がシンボルです。
まぁ、観光に行くような場所ではありませんけれども。

2016年4月24日(日) 埼玉自慢 化石と自然の体験館

これまでの日記で、東武東上線高本貨物支線[Wikipedia]廃線跡の話題を何度か扱ってきました。
高本貨物線についての詳細は、コチラのページでどうぞ。
で、工業団地として整備された旧葛袋駅付近の一角に、新たな施設が。
 
化石と自然の体験館[東松山市公式HP]です。
この付近はかつて海の底で、サメの歯の化石が多数出土するとのこと。
工業団地の造成の際に発生した土を積み上げておき、その中から化石を探そう!という体験が出来ます。

土をふるいにかけたり。

石を砕いたり。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61