最近、息子のために自作Nゲージを作る機会が増えてきました。
やっぱり、買うよりも作る方が教育に良いですもんね、多分。
で、問題になるのが着色です。
筆塗りだと、均一にするのが難しいですよね。
ということで、買っちゃいました、
プロスプレーMk-3[Amazon.co.jp]。
お手軽なスプレー式です。
これで、塗装のクオリティが上がりました。
が、そこはやはりスプレー式、すぐにスプレーが冷たくなって(断熱膨張ですね♪)、エアが出なくなってしまいます。
まぁ、休憩すれば良いだけですし、こんな感じですかね。
これでバリバリ作るぞーっ!
鉄道ジャーナル7月号[Amazon.co.jp]、息子とともに読みました。
今号の特集は「東京・横浜圏の電車2014」ですね。
E233系、増えましたよねー。
若干の寂しさを覚えつつ、やはり良い車両なのでしょうね……。
あとは、烏山線の蓄電池電車、ACCUMも良いですね。
乗りに行かなければ!
こういうのを作って見ました。

東武東上線方向幕もどきです。
よく考えて見ると、準急の色が昔のものになってますね……。
ダウンロードは
コチラからどうぞ。
今回の自作Nゲージはコチラ。

西武4000系です。
以前お話した、おゆまる+光硬化パテによる顔を用いています。
型取り元は……忘れました……。
やはり、精度が落ちて歪んでしまいますね、コツがあるのでしょうけれども。
まぁ、息子が喜んでいるので、それで良いのです。