鉄道ジャーナル12月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今月の特集は「山手線をめぐる」です。
都心の摩天楼を縫うように走る山手線、一見単調なように見えるかもしれませんが、実は非常に変化に富んだ路線だったのですね。
アップダウンも意外にあるようです。
そう言えば、丸ノ内線も、池袋を出ると地上を走る区間がありますもんね。
先日、AQUOS PHONEを買った話をしましたが、いやぁ、快適ですねー。
で、思い出したのですが、
以前、REGZA PHONEでBluetoothキーボードを使おうとして、手順の煩雑さに放ったらかしにしていたのでしたね。
ELECOM Bluetoothキーボード TK-GMFBP029BK[Amazon.co.jp]コイツです。
しかし!
Android4.0以降はキーマッピングを変更出来る事を思い出したのです。
結果……見事に使えました!
以前の問題となった、長音「−」が入力できない、という問題も無事クリアです!
更に快適に!
本日は、上毛電鉄大胡車庫で「頑張るぐんまの中小私鉄フェア2013 in 上毛電鉄開業85周年記念イベント」なのです。
まずは、中央前橋駅から大胡駅に向かいます。

水族館電車です!
なかなか綺麗ですよね!

そして、大胡車庫にはデキが!
今回、乗車イベントもあったのですが、先着順なのでした……。

そしてデハ101。
大人気ですね!
息子「やっぱり、吊掛式モーターの振動は最高だね!」
そうだね!
明日は東上線森林公園ファミリーイベントですね!
息子も楽しみにしています。
森林公園検修区も準備が進んでいるのでしょうね、見てみましょうか。

8111リバイバルカラーです!
そして、その手前には、

「特急 越生」のサービス表示!
昨年に引き続き、今年も8111Fリバイバルカラーのツアーがありました。
前回は、森林公園〜川越市〜森林公園だったのですが、今年は森林公園〜寄居〜森林公園です。
嵐山信号所や東上線標高最高地点、玉淀橋梁など、見所盛り沢山です!

「臨時 寄居」の案内表示がステキですね。

ファミリーイベントの撮影会でも、8111Fは大人気です!

そして、東急ヒカリエ号も出張に来ていました。
森林公園検修区で東急車、しかもヒカリエ号。
レアです!
今回紹介する保存車両は……。
あらかわ遊園[公式HP]に静態保存されている、
都電6000形[Wikipedia]、通称「一球さん」です。
行ったのは結構前ですけどね。

おー、なるほど、「一球さん」ですね(前照灯が)。
子供さんが楽しめる遊園地ですし、鉄な親子にオススメです。