このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2010年8月1日(日) 【デジモノ】日経PC21 9月号

日経PC21 9月号[Amazon.co.jp]、読みました。

今月の特集は、「エクセル便利技 作図&文書83」ですね。
ExcelやWordは、バージョンが上がるたびに操作方法が変わったりして、フォローするのが結構大変だったりします。
家庭で使用するものは、金銭的な理由から、なかなか最新版へバージョンアップできないですからね。
で、職場は最新版で困る、と。
仕方ないですけどね。

2010年8月5日(木) 【旅・鉄】自作鉄道ペーパークラフト東急8500系

息子「ぱぱ、とうきゅう、つくって」
なぜ東急?
と思ったら、どうやら、家内と息子で南栗橋に電車を見に行ったらしく、その時に、田園都市線直通の東急の車両を見かけたそうなのです。
でも、何系を見たのか分からず。
とりあえず、オーソドックスに8500系を作ってみました。

ブツはコチラ
息子「とうきゅう!」
あ、やっぱり8500系で合っていたみたいですね。

2010年8月8日(日) 【雑談】しんかんせんくんカレンダー

鉄ヲタの我が息子、しんかんせんくんも好きなのです。
そういう折、見つけました。
サンリオのHPから、しんかんせんくんカレンダーが無料でダウンロード出来るのです。
太っ腹ですね。

2010年8月10日(火) 【雑談】あいうえお

以前、息子に作った、鉄道五十音表。

素材の著作権の問題で、公開は出来ませんが、パパ、頑張りました。
ところで、息子は、鉄道だけでなく、自動車も大好きです。
なので、作りました。

自動車五十音表です。
素材の著作権の問題で、公開は出来ませんが、パパ、頑張りました。

2010年8月12日(木) 【旅・鉄】切符争奪戦敗北

我が息子、風を感じる事が出来るトロッコ列車、「風っこ」が好きなのです。
乗せてあげたいな、と思っていたところ、吾妻線を「風っこ吾妻号」が走ると言う情報が。
これは乗せてあげなければ。
で、ちょうど一ヶ月前の今日、切符を買いに行った訳ですよ。
10時を目がけて行った訳ですが、途中で息子の忘れ物(おもちゃ)を取りに戻ったりとか。
正直、ナメてました。
まさか、発売開始30分で満席になるなんて思ってもみませんでした。
大人気ですね、風っこ。

2010年8月15日(日) 【旅・鉄】西武秩父線

息子「ぱぱ、せいぶ、のりたい」
そうか、西武に乗りたいか。
そう言えば、息子を西武に乗せた事は無かったな。
と言う訳で、飯能から、西武秩父線に。
と思ったら、西武秩父線って、実は吾野から西武秩父までの間の事で、飯能〜吾野間は西武池袋線だったのですね。
初めて知りました。
それはともかく、飯能からボックス席の4000系に乗車です。
西武池袋線は、飯能から先は、随分と雰囲気が変わりますね。
完全にローカル線、観光地です。
山、川、トンネル。
良いですね〜。
今回は、横瀬まで乗車しました。
  
うーん、観光地。
良いですねー。
都心からこんなに近い場所に、観光気分が味わえる場所があるなんて。
息子も大喜びでした。 

2010年8月19日(木) 【旅・鉄】自作鉄道ペーパークラフトドクター東海

息子「ぱぱ、どくたーとうかい、つくって」
キヤ95系ドクター東海ですか。
息子の要求が段々マニアックになりつつあるのが、若干気になりますが、早速、作ってみましょう。

ほーら、ドクター東海だぞー。
ブツはコチラ
それにしても、ドクターイエローは有名ですが、在来線の保守車両であるドクター東海をリクエストするとは、我が息子、恐るべし!

2010年8月22日(日) 【埼玉自慢】百の穴

吉見百穴。
ご存知でしょうか。

こんなのです。
詳しくはコチラの記事で。
オススメです。

2010年8月26日(木) 【雑談】トミカの車軸修理

息子「ぱぱ、とみか、なおして!」
息子の手には、車軸が無残に歪んだトミカが。
これは簡単には直せそうもありません。
息子「ぱぱ、なおして!(キラキラ)」
そんなキラキラした目でお願いされると……パパ、頑張っちゃうぞー!
や、新しいのを買うのは簡単ですが、修理して大切に使うのも、息子の教育に良いのではないかと思いまして。
と言う事で、頑張ってみますか。

こんな感じに車軸が歪み、タイヤが回らなくなってしまっています。
車軸をまっすぐにすれば良い話なのですが、トミカはネジによる組み立てではなく、「かしめ」による固定ですので、分解出来ないようになっているのです。
まずは、このかしめ部分を電動ドリルで破壊します。

分解するとこんな感じに。
車軸は板バネで固定されていますので、板バネを少し持ち上げて、問題の車軸を取り外します。
あとは、車軸をピンセットで慎重にまっすぐに伸ばします。
結構、根気がいる作業です。
その後、組み立てを行い、接着剤で固定。
電動ドリルで開いた穴は、グルーガンで埋めた後、黒マジックで目立たない様に仕上げました。

直ったー!
結構、大変な作業でした。

2010年8月29日(日) 【デジモノ】キーホルダー型デジタルフォトフレーム

みなさーん、仕事、つらいですかー?
私はつらいでーっす!
という事で、稼ぐと言う事は大変な事ですね。
そんな時、私はコレ、1.5インチデジタルフォトフレーム[Amazon.co.jp]を見るのです。
中には、息子と家内の写真が。
それをみて、励みにしている訳ですよ。
作りはチャチで、オモチャみたい、画質も悪いのですが、現実逃避には十分役立ってくれています。
いつでも持ち運べるのが良いですね。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61