以前の日記で、日本煉瓦専用線廃線跡ウォーキングの話題を書きました。
ようやく、記事にしました……。

詳しくは
コチラの記事で。
我が息子、ピアノを習っています。
私も小学校時代習っていて、最近久しぶりにいじり始めました。
これまではキーボードを使っていたのですが、鍵盤数が足りなくなってきた、ペダルが無い、など、何かと不都合が出てきましたので、思い切って買っちゃいました、
カシオ電子ピアノPX760[Amazon.co.jp]。
この金額でピアノっぽいものが入手でき、しかも省スペース、夜にはヘッドフォンで練習できちゃう。
私がピアノを習っていた頃には考えられません。
電子ピアノとしてはエントリーモデルなのでしょうが、音質や鍵盤の感触もそんなに気になりません。
良い時代ですねぇ。
2014/12/27〜28、
ゆきぐにれっしゃだいさくせん[Amazon.co.jp]に触発され、雪国に行きたいという我が息子とともに、旅に出かけたのでした。

本当は、
飯山線[Wikipedia]で本格的な雪国を見る予定で、切符もそのように準備していたのですが、ここ最近の大雪で、飯山線がマトモに動いていません……。
ですので、
北越急行ほくほく線[Wikipedia]に予定を変更しての旅なのです。
長野新幹線→信越本線→ほくほく線→上越線、と、ぐるり一周の旅なのでした。
E7系[Wikipedia]あさま、異様に快適ですね……特に枕。

一応ホームですが……すごい事になっています。
今月も息子とともに読みました、
鉄道ジャーナル2月号[Amazon.co.jp]。
今月の特集は、「北斗星まもなく終着」ですね。
私が子供の頃は、夢の交通機関だったんですけどね……。
大学受験の時にも使ったっけなぁ……。
そんな思い出深い寝台列車も、北海道新幹線開業を前に、ほぼ絶滅ですね。
寂しいですけど、時代の流れなんでしょうねぇ。