鉄道ジャーナル8月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今回の特集は、「東京圏輸送の先端」ですね。
高い乗車率の中、少しでも快適性が改善するよう追及された近年の通勤電車。
その一方で、標準化が進み、どの車両も似たような感じになってしまっているのは少し寂しく感じます。
他に気になった記事は、「鉄道の町の記憶」山陰本線和田山駅ですね。
私も訪れた事がありますが、かつて栄えていただろう立派な構内と現在の寂しい雰囲気が、何とも言えぬ旅情を醸し出してくれます。
オススメです。
お城を見たいとのたまう我が息子。
親ばか親父「日本のお城が良い?外国のお城が良い?」
息子「きょうは、にほんのおしろ!」
今日「は」と言うのが気になりますが、それならば、埼玉で復元されているお城、という事で、行田の
忍城(おしじょう)[公式HP]に行って参りました。

忍城は石田三成による水攻めで周囲を水浸しにされながらも耐えた(この水攻めは日本三大水攻めのひとつと言われています)事から、「忍の浮き城」の異名を持っています。

復元された櫓。
実質的な天守閣として機能していたそうです。

基本的に、内部は資料館となっております。
そして、このお城、観光的にかなり頑張っています!
オリジナルグッズを作ったりとか。
かいひめたん、という萌えキャラもいます。

こちらは、忍城おもてなし甲冑隊のみなさんによる演舞。
息子は怖がっちゃいましたけどね。
面白いですよ。
それにしてもこの暑さの中、甲冑を着ての演舞は大変でしょうね……。
ご存知ですか、
全国統一JAFデー[公式HP]。
月一回、各地のJAF基地で行われるイベントです。
はたらくくるまも大好きな息子を連れて、行ってみました。

熊谷のJAFです。
どうでも良いけど、暑い!
それはそうとして、お菓子やオモチャが貰えるミニゲームや、こども免許証がもらえたりするのですが、やはり息子が一番喜んだのは、JAFの車に乗せてくれた事です。
隊員さん「乗って写真を撮っても良いですよ」
何てサービスが良いんだ!
お勧めのイベントですよ!
7/16〜7/17、伊香保に行って参りました。
今回も息子へのサービスがあります。
それが、
リゾートやまどり[Wikipdia]。
7月にデビューしたばかりのジョイフルトレインで、今回は特急リゾート草津号として運用されていました。
新幹線グリーン車に匹敵する豪華な座席が凄いですね。
キッズルームがあるのも、子供連れには嬉しい限りです。
息子も勿論、大喜び。

車内で買った限定品。
グッズ類はまだそれほど揃っていない模様。
B級グルメ、良いですよねー。
そんな折、見つけました。

ランチパック「行田ゼリーフライ風」。
行田が誇るB級グルメ、
ゼリーフライ[Wikipedia]、別にゼリーが入っている訳ではありません。
一言で言うと、おからの素揚げのコロッケです。
で、このランチパックですが、やりますね、まさにゼリーフライです。
手軽に埼玉のB級グルメが楽しめるということで、オススメですよ!
はとバスに乗りたいとのたまう我が息子。
実は、私も家内も乗った事が無いのです。
ヨシ、行くか。

やって来ました丸の内。
黄色い目立つバスが並んでいます。

本日乗車するのはこのバス。
この角度からは見にくいのですが、

屋根が、無い!
2階建てオープンバス「'O Sola mio(オー・ソラ・ミオ)」です。

車内(?)の様子。
これ、結構楽しいです。
東京のビル群が良く見えますし、本日の目的のスカイツリーも余す所無く鑑賞できます。
これで首都高に乗るのだから、凄いですよね。
ちょっとスリルあります。

もちろん、スカイツリーも良かったです。
綺麗な写真が無いのが残念ですが……。
恒例の自作鉄道ペーパークラフト。
今回は、りんかい線70-000形(ななまんがた)です。

ダウンロードは
コチラから。
息子「かわごえに、くるよね」
そうそう、川越線まで乗り入れて来るんだよね。
鉄道ジャーナル9月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今月の特集は、「新幹線大集合」ですね。
記事の殆どが新幹線です。
私はちょうど木曜・金曜と神戸へ出張だったのですが、やはり新幹線は快適ですね。
節電でちょっと暑かったですけど。