このみちどのみち何の道?な日記

■ 過去の日記 ■

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

2011年2月5日(土) 【旅・鉄】貨物列車のロマン

我が息子、貨物列車も好きなのです。
でも、貨物列車って、本とかDVDとか少ないんですよねー。
と思っていると。
ありました!
貨物列車ナビ[Amazon.co.jp]です。
貨物列車満載のDVD、しかも息子が大好きな「ちちてつ」(秩父鉄道)ですよ。
もう、息子、大興奮です。
勿論、私も楽しみましたよー。

2011年2月6日(日) 【雑談】ちくわ天

世はB級グルメブームですよね。
で、私も初めて「ちくわ天」なるものに出会いました。

熊本のB級グルメらしいです。
ちくわの中にポテトサラダを詰め、それを天ぷらにしたものです。
意外や意外、これが合うんですよね。
やるな、熊本。

2011年2月12日(土) 【旅・鉄】雪の草津!

関東、雪でしたねー。
我々はもっと凄い所に。
 
雪の草津ですよー。
良いですねー。
雪が凄すぎて、宿から一歩も外に出ていませんけど。

一晩で車も埋まります。

2011年2月13日(日) 【旅・鉄】鉄道ジャーナル3月号

鉄道ジャーナル3月号[Amazon.co.jp]、読みました。
今回の特集は、「東北新幹線と青森の鉄道」ですね。
東北新幹線青森延伸に伴い、今、青森が熱い!
乗ってみたいですねー。
青森の温泉とか良いかもしれませんね。
でも、新幹線が開業すると、それまで大動脈だった幹線が、第三セクターのローカル線になってしまう、というのは、仕方が無い事かもしれませんが、寂しいですよね……。

2011年2月19日(土) 【旅・鉄】ノッポン

息子「とうきょうたわー、いきたいよー!」
東京タワーに行きたいそうです。

と言う事で、やって参りました、東京タワーです。
息子の目的、それは、「ノッポン」に会うこと。
いわゆる、ゆるキャラですね。
無事、念願のノッポンに会えてご満悦の息子。
それは良いのですが、東京タワーの展望台って、揺れてません?

2011年2月20日(日) 【旅・鉄】自作鉄道アイロンプリント東武9000系

以前の日記で、息子に自作鉄道Tシャツを作った話を書きました。
しかし、あまりの洗濯耐性の弱さに、こりゃダメだ……と思っていたのですが……。
このアイロンプリント用紙との出会いが運命を変えたのでした。
その名も、KOKUYOアイロンプリントペーパーKJ-PS10[Amazon.co.jp]
それなりに高価ですが、これ、良いですよ。
アイロンプリント用紙自体が伸縮性なので、洗濯してもひび割れません。
また、たまに洗濯によって端の方からはがれかけることもありますが、再度アイロンがけすれば、また復活するのです。
ただし、通常のアイロンプリント用紙とは使用方法がかなり異なるため、事前に説明書を熟読しましょう。
と言う事で、新たなアイテムを入手した事ですし、早速作成です。

自作鉄道アイロンプリント東武9000系。
ブツはコチラ
これで、自作Tシャツを作りまくるのだ!

2011年2月26日(土) 【デジモノ】Endeavor NP12

少し前の話になりますけどね、サブで使っている自作デスクトップPCの調子が悪くなったんですよ。
電源系統の問題ですね。
でもまぁ、Win MEマシンでしたし、USB2.0が使えないという致命的な問題もありましたので、この際、マシンを新調することに。
サブという事で、性能にはそれほど拘りません。
価格とサイズかな。
で、決めたのがコチラ、EPSON Endeavor NP12[EPSON Direct公式HP]。
小さいですねー、ヘタなノートPCより省スペースです。
使用感もなかなか、サブマシンとしての用途には十分応えてくれています。
こりゃ、ヘタなノートPC買うくらいなら、これの方が良いんじゃないの?
と感じています。
それにしても、我が家には何台のPCがあるんですかね?
1、2、3……4…………5……………(謎)。

2011年2月27日(日) 【旅・鉄】自作鉄道ペーパークラフト815系日豊線

自作鉄道ペーパークラフト、そろそろネタ切れ?
いえいえ、まだまだ続きますよー。
今回は、大分を訪問した際に見た、815系日豊本線。

ブツはコチラ
息子「きゅうしゅうのでんしゃだね!」
流石、我が息子、一度見た電車は覚えてるのか。

[先月] [目次] [来月] [最新10回分] [TOPに戻る]

 
Akiary v.0.61