息子とともに、
YOKOHAMAトレインフェスティバル2015[公式HP(PDF)]に行って参りました。
第2会場の物販の方です。
高尾登山電鉄や、ひたちなか海浜鉄道など、いつものイベントではなかなか目に出来ない鉄道会社も販売を行っていて、なかなか貴重です。
台鐡弁当も気になりました、台湾の駅弁ってこんな感じなのかー、買わなかったけど。
あと、「東武来ていないなー」と思ったら、1日目と2日目で出展企業が変わるんですね。
川越まつり[公式HP]なのです。
最近、祭りにばかり行っているような気がしますが、やはり子供は祭りが好きですね。

凄い人出です。
人で溢れる川越市駅なんて初めて見ました。
屋台もB級グルメ系のお店が多く、目移りしますね。
明日もやっていますので、気になる方は是非。
嵐の「
ふるさと[Wikipedia]」良いですよね。
NHK合唱コンクールの課題曲にもなっているアレです。
我が息子も気に入っているのですが、CDとしては販売されていないんですかね?
無ければ作る、それがこのサイトです。

と言うことで、自作動画「【ミク】ふるさと(嵐)」をYoutubeにアップロードしました。
コチラ[Youtube]でどうぞ。
今月も、息子とともに読みました、
鉄道ジャーナル12月号[Amazon.co.jp]。
今回の特集は、「最終段階の国鉄型車両」ですね。
485系[Wikpedia]や
381系[Wikipedia]などのの国鉄型特急車両も、残るはあと僅かとなってしまっていますね……。
まぁ、私が生まれる前から走っていたくらいですからね。