トレイング2000 第5回

 2000年5月27日
 京葉線・久留里線・内房線・外房線・東金線・鹿島線・成田線・総武本線の旅♪
 走破線区数8線区、総乗車距離495.4km


2000年5月27日 東京駅

 今回は首都圏、千葉方面の旅です。
 さくさくっと行きますよー。

2000年5月27日 東京発0930 木更津着1022 5Mビューさざなみ5 ★対象線区:京葉線

 
 東京駅地下ホームから京葉線に乗車。
 認定用の写真は、自分と駅名が写るように撮るのですが、東京駅で自分撮りはかなり恥ずかしいです。
 ナニ、あの人、東京駅で自分撮りしてるわよ、よっぽど田舎から来たのねー、みたいな。

 
 気象条件に弱い事で有名な京葉線も、特に問題は発生せず。
 京葉線は蘇我までですが、蘇我では下車せず、内房線に入り木更津に到着です。
 これで、東京〜蘇我間43.0km乗車、京葉線を走破です!

2000年5月27日 木更津発1151 小櫃着1224 931D ★対象線区:久留里線

 木更津から久留里線です。

 
 列車はキハ30。
 やっぱ良いですね。
 扉横にタヌキ(?)のロゴマーク付きです。

 
 路線長の50%を超える最初の駅、小櫃に到着。
 木更津〜小櫃間18.2km乗車、久留里線を走破です!

 
 小櫃駅構内です。

2000年5月27日 小櫃発1242 木更津着1319 936D

 小櫃から引き返し、再び木更津に戻ります。
 やはり、盲腸線からの引き返しは、ちょっとタイクツですね。

 
 木更津に戻って来ました。

2000年5月27日 木更津発1322 安房鴨川着1523 171M ★対象線区:内房線

 今度は内房線走破です。
 内房線の基点は千葉ではなく蘇我だそうで、千葉〜蘇我間は外房線とのこと。
 へー。
 クロスシートなので、旅には良いですね。
 景色もよろしいですしね。

 
 海を見つつ、安房鴨川到着。
 木更津〜安房鴨川間88.1km乗車、内房線を走破です!
 実際には蘇我〜木更津間も今朝方、ビューさざなみで乗車していますね。

2000年5月27日 安房鴨川発1537 大網着1649 3070Mわかしお20 ★対象線区:外房線

 安房鴨川から外房線。
 それにしても、内房線と外房線はぐるっと回っていますが、乗り間違いとかしないのでしょうか。

 
 特急で快適な移動をし、大網に到着です。
 これで、安房鴨川〜大網間70.4km乗車、外房線を走破です!

2000年5月27日 大網発1708 成東着1728 657M ★対象線区:東金線

 お次は東金線。

 
 程なく成東到着。
 大網〜成東間13.8km乗車、東金線を走破です!

2000年5月27日 成東発1737 松岸着1820 369M

 成東からは総武本線で銚子方面へ。

 
 すっかり日も落ちた頃、松岸到着。
 本当は銚子まで行きたいのですが、乗り換えの都合上、総武本線と成田線の分岐駅である松岸で下車なのです。

2000年5月27日 松岸発1833 香取着1912 476M ★対象線区:成田線(1/2)

 今度は成田線です。
 成田線走破の途中で、ちょっと鹿島線に寄って行くため、香取で乗換えを行います。

 
 香取到着。

2000年5月27日 香取発1922 鹿島神宮着1939 547M ★対象線区:鹿島線

 香取からは鹿島線へ。
 このあたり、サッカーがある時は盛り上がるのでしょうね。

 
 鹿島神宮到着。
 これで香取〜鹿島神宮間14.2km乗車、鹿島線を走破です!

2000年5月27日 鹿島神宮発1951 香取着2013 550M

 鹿島神宮で折り返します。
 先ほどの香取駅から、成田線の続きを乗車します。

2000年5月27日 香取発2039 佐倉着2127 480M ★対象線区:成田線(2/2)

 香取で乗り換え。
 かなり疲れて参りました。

 
 ぐったり、佐倉到着。
 これで松岸〜成田間62.3km乗車、成田線を走破です!
 本当は、成田〜我孫子間の成田線支線、通称我孫子線にも乗車したかったのですが……。
 またの機会と言う事で。

2000年5月27日 佐倉発2132 榎戸着2140 1391M 

 次は今回ラストの路線になる総武本線です。
 とりあえず、榎戸に向かいます。
 あれ、逆方向じゃん?
 そうなのです、佐倉〜東京では路線長の50%に届かないため、一旦榎戸に向かい、榎戸で引き返して東京に向かう、という作戦なのです。

 
 榎戸に到着しました。

2000年5月27日 榎戸発2208 千葉着2239 392M ★対象線区:総武本線(1/2)

 いよいよ本日最後の認定路線、総武本線です。
 帰途につきつつ、走破を目指します。
 時間が時間のため、榎戸は真っ暗で、人の気配がありませんでしたが、

 
 千葉は煌々としており、人も沢山。
 わずか30分の距離で全然違いますね。

2000年5月27日 千葉発2302 東京着2340 2250Fエアポート成田 ★対象線区:総武本線(2/2)

 
 長かった一日が終り、無事、東京に到着しました。
 もう日付が変わりそうですね。
 榎戸〜東京間62.2km乗車、総武本線を走破です!
 そう言えば、総武線(黄色の電車;中央線に対して用いられる総武線)の位置付けは?
 ハイ、総武本線はあくまでも東京から千葉を通って銚子に至るルートであり、錦糸町〜御茶ノ水間は支線だそうです。
 黄色の電車は「中央・総武緩行線」と言うと分かりやすいですかね。
 と言うか、「黄色の電車」と言えば十分ですか。


次の旅へ
トレイング2000に戻る
TOPに戻る