旅したつもり−山陽編

 万歩計片手に日常生活を送り、妄想の世界で旅をする特別企画「旅したつもり」第2弾です!
 前回は東海道を東京から神戸まで旅したつもりになったのでしたね。
 そこで今回は、神戸から更に歩を進め、山陽本線沿いに福岡県は門司まで旅をするつもりになりましょう。

 なお、用いた距離データは、Wikipediaから引用したJRの営業キロデータです。


第01週 2009/02/15〜2009/02/21 門司を目指してさぁ出発!のつもり

今週の歩数データ

 今週の歩数

 71,823 歩

 今週の換算距離

53.9 km

 累積歩数

71,823 歩

 累積換算距離

53.9 km

門司を目指して、さぁ、出発!のつもり。
この辺りは、実際に旅をする際には、新快速のおかげで快適かつ高速に移動できます。
それにしても、私が関西に居たのは十数年前なのですが、駅が増えているような気が……。
気のせいですかね?
あと、関西以外の人には知られていないでしょうが、神戸駅の隣に「兵庫駅」があるのです。
ふーん。
今週は、明石・加古川を越え、御着駅を過ぎた所までやって来ました。
御着は「ごちゃく」と読むそうですよ。

第02週 2009/02/22〜2009/02/28 姫路〜岡山、急にローカルっぽく

今週の歩数データ

 今週の歩数

 73,244 歩

 今週の換算距離

54.9 km

 累積歩数

 145,067 歩

 累積換算距離

108.8 km

さて、姫路駅の手前から出発したつもりの今週。
ここから先、姫路〜岡山間は運転本数もガクンと減り、青春18切符で旅をする時には、何とかして欲しいと思ったものです。
そんな事を思い出しつつ、相生・上郡を越え、三石駅を過ぎた辺りまでやって来ました。
ところで、相生駅は、平仮名表記で「あいおい」、ローマ字表記で「aioi」と、文字数が同じなのです!
それがどうした、と言われればそれまでですが。

第03週 2009/03/01〜2009/03/07 岡山政令指定都市おめでとう!

今週の歩数データ

 今週の歩数

 75,513 歩

 今週の換算距離

56.6 km

 累積歩数

 220,580 歩

 累積換算距離

165.4 km

吉永駅の手前から出発したつもりの今週。
岡山・倉敷を通過し、西阿知駅を過ぎた所までやって来たつもりです。
これまでのローカル色が一変、岡山周辺は栄えていますね。
さすが、政令指定都市に移行する都市です。
岡山以西は列車本数も多く、快速もあり、快適な旅が楽しめますよね。

第04週 2009/03/08〜2009/03/14 広島県突入!のつもり

今週の歩数データ

 今週の歩数

 71,942 歩

 今週の換算距離

54.0 km

 累積歩数

 292,522 歩

 累積換算距離

219.4 km

今週は、新倉敷駅の手前からのスタートのつもりです。
有名な観光地ですよね。
美観地区はさほど広い訳ではありませんが、良い雰囲気です。
と、観光気分に浸った後は。
福山を越えて、東尾道駅を過ぎた所までやって来たつもりです。
っと、広島県に突入ですね。

第05週 2009/03/15〜2009/03/21 広島県をひたすら歩く!のつもり

今週の歩数データ

 今週の歩数

 75,342 歩

 今週の換算距離

56.5 km

 累積歩数

 367,864 歩

 累積換算距離

275.9 km

尾道駅の手前からスタートしたつもりの今週です。
と言うか、良いですね、尾道。
坂が美しいです。
住人の方は色々と苦労があるのでしょうが、旅人からすると、非常に趣深い町ですね。
で、そのまま糸崎・三原と進んだつもりです。
この辺り、尾道・糸崎・三原と、主要駅が三駅続くんですよね。
何か歴史的背景があるのでしょうか。
などと考えつつ、今週は西条駅を過ぎた所までやって来たつもりです。

第06週 2009/03/22〜2009/03/28 山口県突入!のつもり

今週の歩数データ

 今週の歩数

 88,674 歩

 今週の換算距離

66.5 km

 累積歩数

 456,538 歩

 累積換算距離

342.4 km

今週は、八本松駅の手前からのスタートのつもりです。
広島、宮島口を越えて先に進みます。
途中の横川駅は、信越本線の横川駅と名前が全く一緒なんですね。
以前、可部線の横川駅〜三段峡駅の切符を買った時(廃止前の話ですね)、誤って信越本線の横川駅から発券されそうになった事があります。
関東だと、山陽本線の横川駅より信越本線の横川駅の方がメジャーですからね。
紛らわしいです。
で、今週は山口県に突入し、和木駅までやって来たつもりです。
と言うか、和木駅って聞いた事無いんですが。
あぁ、2008年開業の新駅ですか。

第07週 2009/03/29〜2009/04/04 山口県は長いです!のつもり

今週の歩数データ

 今週の歩数

 86,762 歩

 今週の換算距離

65.1 km

 累積歩数

 543,300 歩

 累積換算距離

407.5 km

今週は、和木駅からのスタートのつもりです。
で、岩国・柳井を通過、下松駅を過ぎた所までやって参りました。
下松は「くだまつ」と読むのです。
あと、この辺りで気になるのは神代(こうじろ)駅ですね。
パソコンが好きな人は「フロンティア神代」は馴染みがあるのではないでしょうか。
ヤマダ電機ブランドのパソコンを作っている会社ですね。
この会社、神代にあるとばかり思っていたのですが、実は柳井にあるそうです。
で、何故神代かと言うと、社長の苗字が神代さんなのだそうですよ。
へー。
ひとつ賢くなりました。

第08週 2009/04/05〜2009/04/11 まだまだ続く山口県!のつもり

今週の歩数データ

 今週の歩数

 97,951 歩

 今週の換算距離

73.5 km

 累積歩数

 641,251 歩

 累積換算距離

480.9 km

今週は、櫛ヶ浜駅の手前から出発したつもりです。
で、徳山・新山口を越え、厚東駅を過ぎた所までやって来たつもりです。
それにしても、小郡から新山口へ改名して、もう5年以上経つのですね……。
未だに小郡のイメージの方が強いです。
と言うのは私だけ?

第09週 2009/04/12〜2009/04/18 まだ山口県だったりとか!のつもり

今週の歩数データ

 今週の歩数

 45,730 歩

 今週の換算距離

34.3 km

 累積歩数

 686,981 歩

 累積換算距離

515.2 km

今週は、宇部駅の手前から出発したつもりですね。
宇部・小野田・厚狭を越え、長府駅を過ぎた所まで来ました。
この辺り、宇部・小野田・厚狭と主要駅が連続しています。
これも歴史上の経緯があるのでしょうね。
厚狭駅も、気付いたら新幹線停車駅になっていましたし。
それにしても、今までも書いていますが、山口県の長いこと!
青春18きっぷで旅をすると、その長さが実感されます。
そうそう、今週から異動があった関係で、職場での歩数が大幅に減ってしまいました。
嬉しいような、ちょっと残念なような……。

第10週 2009/04/19〜2009/04/22 門司到着!のつもり

今週の歩数データ

 今週の歩数

 26,867 歩

 今週の換算距離

20.2 km

 累積歩数

 713,848 歩

 累積換算距離

535.4 km

新下関駅の手前から出発したつもりの今週。
そのままの勢いで、残りあと僅かの山陽本線を歩いたつもりになってみます。
それにしても、山口県は横に長いだけあって、新幹線停車駅が結構多いですね。
新岩国・徳山・新山口・厚狭・新下関ですか。
そうこうしているうちに、下関駅を過ぎ、関門トンネルでございます!
関門トンネルは、歩行者用のトンネルも完備されており、歩いて関門海峡を渡る事も出来るそうですね。
是非とも歩いてみたいです。
そしてそして、関門トンネルを抜けると……そこは九州の地、門司駅に到着です!
万歩計片手に旅したつもりになって参りましたが、9週間と4日かけ、ようやく、終点・門司に到着した訳ですね。
次はどこに行ったつもりになりましょうかね。


TOPに戻る