このみちどのみち何の道?
秋フェス in みつみねぐち!
2010/11/13、「秋フェス in
みつみねぐち」に行って参りました。
三峰口駅で開催された、秩父鉄道の鉄道イベントです。
秩父鉄道・三峰口がいかに素晴らしいかは、以前の記事、「ちちてつ沿線を満喫!」をご覧下さい。
我らが埼玉が誇る、秩父鉄道。
あなたもその世界に、ちょっとだけ触れてみませんか?
1.三峰口へ向かうのです と言う事で、会場の三峰口へ向かいます。 2.三峰口到着! そうこうしているうちに、 3.戦利品 スタートダッシュには遅れたものの、ちゃんと戦利品はゲットです。 4.と言う訳で
秩父鉄道の魅力満載のイベントです。
今回は創立111周年記念だそうです。
111周年って……Wikipediaによると、「1899年(明治32年)11月8日設立」とあります。
凄すぎますよね。
沿線はちょうど、紅葉が見頃でした。
……この写真じゃ、伝わりませんよね。
天気が曇りだったのと、電車のガラスが汚れていたのとで、うまく撮れませんでした。
車内は一大イベントとあって、家族連れとテッチャンでごったがえしていました。
到着〜。
三峰口駅は、いつもの三峰口からは想像出来ないくらい、人で溢れていました。
みんな、イベント好きだね。
駅前では、ダース・ベイダーさんがお出迎え。
何故に?
あとは、ちちてつの電車のマスクをした人とか、全身黒タイツの人とかが、会場や駅構内・車内で場を盛り上げていました。
会場では、出店やグッズ販売、イベントステージなどが真っ盛り。
タブレット操作体験もあったようです。
出発が遅かったため、参加できませんでしたけど。
あと、一番のハイライトは、旧国鉄色の1000系電車3編成(関西線色・スカイブルー・カナリアイエロー)が一同に揃う車両展示。
12月にカナリアイエローが引退予定のため、イベントでこの3編成が顔を揃えるのは、今日が最後になるそうです。
出発が遅かったため、見る事は出来ませんでしたけど。
まずは、会場入り口で配布されていた、無料のパンフレット類。
手提げのプラ袋には、パレオエクスプレスが印刷されており、なかなか貴重な感じをだしています。
あとは、パンフレットと、引退する件のカナリアイエローと貴重な電気機関車EL505のペーパークラフト、プラス、
秩父鉄道の車両勢揃いのクリアホルダー。
なかなかレベルの高い無料配布ですね。
勿論、グッズも買いましたよー。
子供が喜ぶように、マグカップとかお皿とかタオルとかキーホルダーとか。
番外編、秩父名物「みそポテト」。
ジャガイモの天ぷらに、味噌ダレをからめたものです。
最近のB級グルメブームで、一躍脚光を浴びています。
結構、美味しいですよ。
お子様連れもテッチャンも、楽しめたのではないでしょうか。
あとは、教訓。
出発は早めに。
TOPに戻る