トレイング2000 第10回
2000年7月22日
川越線・八高線・上越線・吾妻線・両毛線の旅♪
2000年7月22日 大宮駅
残り6路線となってしまいました。
今回はその残りの路線を乗って行きます。
2000年7月22日 大宮発0914 川越着0933 845F ★対象線区:川越線(1/2)
大宮駅地下ホームから、川越線です。
小江戸、川越に到着。
川越線は、川越を境に運行形態が変わりますが、川越線はまだ続きます。
2000年7月22日 川越発0937 高麗川着1001 961H ★対象線区:川越線(2/2)
川越で便利に乗り換えられました。
川越線の終点、高麗川に到着です。
「こまがわ」ですね。
知らなきゃ読めません。
これで、大宮〜高麗川間30.6km乗車、川越線を走破です!
2000年7月22日 高麗川発1022 高崎着1150 233D ★対象線区:八高線
高麗川からは八高線を北上します。
八高線は、電化区間の八王子〜高麗川間と、非電化区間の高麗川〜倉賀野間で、運行形態上も完全に分離されており、雰囲気も随分異なります。
今回は非電化区間を旅します。
これでも東京近郊区間!?
都心から大して離れていないのに、気動車に乗車してローカル線気分を味わえる、八高線最高!
高崎到着です。
八高線の終点は倉賀野ですが、八高線の列車は高崎まで乗り入れますので、私も高崎で乗り換えです。
高麗川〜倉賀野間60.9km乗車、八高線を走破です!
2000年7月22日 高崎発1220 水上着1321 735M ★対象線区:上越線(1/2)
高崎からは上越線に乗車です。
昼食は、私が愛してやまない「岩魚鮨」。
高崎と言えば「だるま弁当」?
いえいえ、やはり岩魚鮨でしょう!
などと言っている間に水上到着。
しかし、上越線はまだまだ続きます。
2000年7月22日 水上発1329 越後湯沢着1420 1741M ★対象線区:上越線(2/2)
水上から、更に上越線を旅します。
温泉入りたかったよ……。
水上〜越後湯沢間は列車本数も少なく、計画の際に頭を悩ませられる区間です。
ともあれ、越後湯沢到着、これで高崎〜越後湯沢間64.2km乗車、上越線を走破です!
2000年7月22日 越後湯沢発1506 水上着1545 1748M
越後湯沢でもあまりゆっくり出来ませんでした……。
温泉も入りたいし、越後湯沢と言えば日本酒、「ぽんしゅ館」!
……また次の機会にしますか。
今回はスグに引き返します。
2000年7月22日 水上発1555 渋川着1633 744M
更に渋川まで引き返します。
渋川到着です。
暑い……。
2000年7月22日 渋川発1703 矢倉着1743 543M ★対象線区:吾妻線
渋川からは吾妻線に入ります。
吾妻線と言えば温泉!
……入りませんでした。
あと、日本一短いトンネルとかも有名ですね。
路線長の50%を超える駅、矢倉に到着です。
本当は大前まで行きたいのですけどね。
ともあれ、渋川〜矢倉間28.0km乗車、吾妻線を走破です!
矢倉駅前はこんな感じ。
静かで良い雰囲気です。
2000年7月22日 矢倉発1751 新前橋着1847 542M
矢倉から高崎方面に引き返します。
次の路線、両毛線に乗車するため、新前橋を目指すのです。
新前橋に到着。
2000年7月22日 新前橋発2001 小山着2130 483M ★対象線区:両毛線
新前橋で小休止の後、本日最後の路線、両毛線に挑みます。
と言っても、既に夜、景色も見えませんが。
両毛線と言えば、麺が有名でしたか。
小山到着。
これで、新前橋〜小山間84.4km乗車、両毛線を走破です!
2000年7月22日 小山発2154 大宮着2243 684M
あとは帰るだけ。
あと残るは……1路線?
最後に1路線だけ残ってしまいました……。