このみちどのみち何の道?

東武東上線森林公園ファミリーイベント2011!

 2011/11/23、森林公園検修区で、東武東上線森林公園ファミリーイベント2011なのです!
 近場にもかかわらず、今回初めての参加。
 私も息子も家内も、これは期待できますね!


1.森林公園検修区へ!

 やって参りました、森林公園駅&森林公園検修区!

  
 それにしても、凄い人出です。
 入場待ちの行列が、会場から徒歩7分の森林公園駅にまで伸びていました。
 Wikipediaによると、森林公園駅の乗降人員が13,891人/日(2010年)、滑川町の人口が17,475人(2011年)との事ですから、普段静かな町とのギャップが見て取れます。

   
 こういう機会にしか入れない車庫の内部を観察。

 
 それにしても、大きい車庫ですね!

2.電車を堪能!

 そして、車庫ということは勿論、電車を堪能するのです。
 間近でまじまじと観察なのです。 

  
 東上線の電車揃い踏みです。

 そして、お祭りだからこそのヘッドマーク付き。
 サービス良く、こまめに行先表示やヘッドマークを変えてくれていました。

   
 左から、フライング東上、ファミリーイベント、和光市〜志木複々線記念のヘッドマーク。

   
 左から、越生観梅号、七峰、さだみねです。
 やっぱり名前って、重要ですね。
 最近の電車は愛称が無かったりして、寂しいですね。

 
 そして、今回一番の注目は、コチラ、「丸目」こと、8000系8111Fでしょう。
 運用から外れてしばらくは、森林公園研修区の南端でサビるにまかされて留置されていたのですが、今回綺麗になってイベントに登場です。
 多分、これが東上線では最後の晴れ舞台ですよね。
 12月の本線のイベントには登場するようですけど。

3.洗車体験!

 今回のメインイベント、洗車体験です。
 50090系に乗ったまま、洗車機を通過する、という、マニアックな企画です。
 しかも、TJライナーと同じく、クロスシートでの運転です。

  
 まずは、外から観察。
 虹の中を走るヘッドマーク付き50090、美しいですね。
 これを中から見ると……。

  
 こんな感じなのだ!
 もう、息子も大満足です!

  
 電車はそのまま工場の中へ突撃!
 貴重な体験をさせてもらいました。

4.と言う事で

 混雑するだけありますね、充実したイベントでした。
 B級グルメコーナーや物販も充実していましたしね。
 入場無料も嬉しい限り。
 オススメですよ!


TOPに戻る