このみちどのみち何の道?
埼玉県民の日に電車乗りまくり2010!
2010/11/14。
本日は、埼玉県民の日なのです!
この日は、各鉄道会社がこぞって、埼玉県内乗り放題のフリー切符を発売する日でもあります。
鉄道会社によって価格や使い方などに違いがあるのですが、今回はその中で特にコストパフォーマンスが良い、東武と西武それぞれのフリー切符を使い、電車に乗りまくるのです!
何のために?
もちろん、息子のためです!
1.まずは東武の切符を買ってみた TJ沿線の我々は、まずは東武のフリー切符を買うことにします。 3.西武に乗って 4.本日のハイライト1 西武球場前までやって来たのは訳があります。 5.本日のハイライト2 6.と言う訳で
コストパフォーマンス抜群の、この2種の切符で電車に乗りまくったのでした。
これですね。
コストパフォーマンス抜群で、東上線・本線関わらず、埼玉県内乗り放題。
例えば、川越〜森林公園を往復するだけで元が取れてしまいます。
素晴らしいですね。
2.続いて西武の切符を買ってみた
続いて西武の切符を購入。
こちらもコストパフォーマンス抜群ですね。
その気になれば秩父にまで行けちゃいます。
おまけ、西武の駅前で見かけた自動販売機。
西武30000系の形をしています。
西武に乗って、辿り着いた先は……。
西武球場前だったりします。
圧巻の自動改札の列と、
単線の終着駅とは思えない、3面6線の充実したホーム。
野球がある時は、これでもさばききれないのでしょうね。
それにしても、今日は何故か、車内は犬だらけ。
西武球場前に着くと、更に犬密度が高くなります。
あちこちで犬の声が響き、まるで動物園。
これでしたか。
それは、今日の目的の一つ西武山口線[Wikipedia]、通称「レオライナー」に乗るためです。
これがレオライナー。
タイヤで走る、新交通システムですね。
車体も小さく、交通機関というよりも、遊園地のアトラクションの一環みたいな雰囲気を醸し出しています。
しかも、最前席に座ると、
このように、席に座りながらにして、前方展望を楽しむことが出来ます。
展望車もびっくりですね。
これには子供も大喜び!
オススメです。
さて、新宿線にもどって、本日のハイライトその2に参りましょうか。
そう、ニューレッドアロー、小江戸号です!
本日使用したこのフリー切符、別途特急券を購入すれば、特急にも乗車出来るのです。
素晴らしいですね!
車内。
落ち着いた感じで、静かで快適ですね。
こんな電車で通勤出来たら……(無理です)。
息子は勿論、大喜び。
埼玉県民で良かったよ!
TOPに戻る