このみちどのみち何の道?
東京都専用線小河内線廃線跡!
2014/03/21、東京都専用線小河内線[Wikipedia]廃線跡を見てまいりました。
かなり遺構が残っていますよ!
1.東京都専用線小河内線とは
東京都専用線小河内線。
聞いたことが無い方が多いでしょうね。
私も知らなかったのですが、かつて、東京都水道局が小河内ダム建設のため、奥多摩(当時は氷川)駅から水根駅の間で運行していた専用線です。
ダム完成に伴い、わずか5年で廃止になったため、知名度があまり無いのでしょうね。
ところが!
遺構が残っている箇所も多く、見所も沢山なのです。
2.見所満載!
今回、車で行ったのですが、国道411号からもいくつかの遺構が見て取れます。
流石に山奥に勝手に分け入る訳にも行きませんので、こういう公道から見られる廃線跡は良いですよね。
小河内ダム→奥多摩駅へと国道411号を進むと、進行方向に遺構が見やすいです。
こんな感じ。
国道411号から見上げると、こんな立派な高架橋跡が!
国道を跨ぐガードも残っています。
その先にはトンネル跡も!
こちらも高架橋とトンネルのセット。
ここは一番のオススメポイントです。
場所は滝のり沢バス停付近。
どうでも良いですが、隣の看板が気になります……。
通勤圏?
気を取り直して。
バス停から高架橋跡へと続くアプローチがあるのです。
下をくぐれます!
高架橋の上には木が生えているようで、時間の流れを感じさせます。
更に、高架橋とトンネルへと続く階段もあるのですが、流石にこちらは立入禁止。
残念……というか、当然のような気もしますけれども。
3.御岳です!
で、せっかくこちらの方に来たのですから、御岳観光と行きましょうか。
御岳登山鉄道のケーブルカーで、麓の滝本駅から御岳山駅へ。
急勾配です。
しかも、まだ雪残ってるし。
御岳山駅の展望台からの眺め。
この写真では分かりづらいのですが、おや?あの小さい棒みたいなものは?
最大限に拡大。
このシルエット、スカイツリーではないですか!
凄いですね!
で、この後、御岳神社に向かったのですが、遠いし坂は急だし雪は降るしで、大変でした……。
駅前がすぐ神社、という訳ではないのですね。
下調べは重要です。
あまりにぐったりして、写真は残っていません……。
4.と言う訳で
国道から多くの遺構が見える、オススメの廃線跡です。
それにしても、廃線から50年以上経っている訳ですが、これらの国道のすぐ側の遺構、大丈夫なんですかね……。
TOPに戻る