宝登山観光
2009/01/23、宝登山(ほどさん)へ行って参りました。
ちょうど秩父方面に用事があったものですから、ふらっと立ち寄り。
行き当たりばったりです。
観光地化されていますので、見所を効率的に回れました。
まずは宝登山について
宝登山、と言われてピンと来る方は少ないと思います(除:埼玉県民)。
そもそも、読めない方が大部分でしょう。
「ほどさん」ですね。
場所は↓ココです。
大きな地図で見る
秩父、長瀞のあたりですね。
詳しい説明は例によってWikipediaさんにお任せする事にしましょう。
いつもながら投げやりですね。
ロープウェイで山頂へ登ろう
ロープウェイが山麓駅から山頂駅まで出ています。
こちらが山麓駅。
売店があります。
今日は昨日までとうって変わってポカポカ陽気。
にゃんこさん達も売店前で日向ぼっこですね。
ロープウェイで山頂へ。
ロープウェイって、法的には鉄道に分類されるのでしたよね、確か。
梅林で有名
宝登山と言えば梅林。
この時期、ちょうど蝋梅(ろうばい)[Wikipedia]が見頃でした。
蝋梅は黄色い梅で、他の梅に先駆けて開花する、随分気が早い梅です。
遠景。
斜面の木が黄色く煙っているみたいに見えますが、これが蝋梅。
あたり一面、良い香りが漂っています。
良いですねー。
それにしても、F706iのカメラじゃちょっとツラい。
接写。
一口に蝋梅と言っても、いくつか品種があるようで、見た目が明らかに異なるものもあります。
山頂へ
山頂駅から梅林を通り抜け、暫し歩くと山頂です。
宝登山頂、標高497.1メートル。
今回はロープウェイを利用しましたが、徒歩でも登れるようですよ。
山頂からは、斜面の梅林と、眼下に広がる長瀞の町を一望できます。
絶景ですね。
宝登山神社
山頂から程近く、宝登山神社の奥宮があります。
皆さん、梅林に夢中で、こちらにはあまりいらっしゃらない模様。
傍に売店もありましたが、今日は営業していませんでした。
動物園も
山頂駅から少し歩くと、動物園もあります。
小動物公園ですね。
目玉はおサルさんとシカさんです。
別料金なのでご注意を。
と言う訳で
こんな感じの観光地なのです。
今回は蝋梅が見頃でしたが、もう少し遅い時期になりますと、他の梅(黄色くないヤツ)が見頃を迎えるようです。
秩父方面へ行く際には、一足伸ばして見るのも良いかもしれませんね。
TOPに戻る