このみちどのみち何の道?

上毛電鉄感謝フェアイベント2012!

 2012/09/15、上毛電鉄(上電)大胡電車庫で行われた感謝フェアイベント2012[公式HP]に行って参りました。
 「頑張る群馬の中小私鉄フェア」の1週間前という謎のタイミングでのお祭りです。


1.大胡駅、到着!

 上毛電鉄大胡駅[Wikipedia]です。
 上毛電鉄唯一の車庫である大胡列車区を擁し、また、駅舎は登録有形文化財だそうですよ。

 
 確かに良い駅ですねー。

  
 車庫への坂道から左手を望むと大胡駅、右手を望むと車庫。
 盛り上がってますねー。

2.大胡車庫にて!

 
 駅から歩くこと数分、大胡車庫に到着しました。
 車庫内にはグッズ販売や屋台が。
 このあたり、豚肉が名物なんですかね、豚関係の屋台が目立ちました。

 
 やっぱりこういうのがあると良いですよね。
 お祭り感が出てきます。

3.祭りを楽しむぞ!

 
 記念資料館が出ていました。
 地味ですが貴重な品々を、係員さんが丁寧に解説してくれました。
 息子「これ、なに?」
 息子「すごいね、すごいね」
 息子も興味津々です

 
 車庫にて。
 中に入れる貴重な機会です。

 
 ゆるキャラも応援に来ていました。
 これは前橋のゆるキャラ、ころとんです。
 耳がぴこぴこ動いてなかなかプリチーなのですが、ちょっとジャマ?

4.車両を楽しむぞ!

 やっぱ、鉄道イベント、車両を楽しまなきゃ! 

 
 と言う事で、デハ101[Wikipedia]の臨時運行に乗車です。
 息子「やっぱ、つりかけしきモーターのおとは、すばらしいね!」
 そうだねー、今となっては貴重な可動状態の吊り掛け式モーター車だもんね!
 それにしても、この臨時列車、超満員でした。
 ただでさえ負担が大きい吊り掛け式モーター車に、こんなに乗って大丈夫?

 
 デキ3021。
 これも貴重ですねー。
 後ろにはテ241。
 東武マークがそのまま残っています。
 両者とも、動態保存されています。

    
 上毛電鉄の仲間たち!
 同一形式でもこのようにカラーバリエーションが豊富だと、見ていて飽きないですよね。

 
 おまけ、大胡駅にデハ101の模型がありました。

5.と言う訳で

 今回も親子で楽しめました。
 無料でもかなり楽しめますしね。
 また、今となっては貴重な車両、貴重な品々が見られて、良い体験が出来ました。
 オススメです。


TOPに戻る