このみちどのみち何の道?
アニメでヒアリングの勉強?
ある程度勉強が進んでくると、楽しみに結びつけたくなるのが人の性です。
ヒアリングの勉強に、教科書的なCDばかり聞いていても、楽しく無いですものね。
ところで、日本には世界に誇る文化、アニメがあります!
あ、別にドラマとかでも良いのですが、多分ですが、アニメの方が英語が易しいように思います。
なので、日本のアニメの英語吹き替え版で英語の勉強をしよう、という訳なのです。
視聴環境
便利な世の中になったもので、Amazon等で海外版のDVDを容易に入手できる時代になりました。
しかし、ちょっと待ってください。
海外のDVDは、そのままでは日本では視聴できません!
Amazonのレビューで「我が家のPanasonicのDVDプレイヤーで再生できませんでした。最悪です、★×1です」みたいなレビューが必ずと言っていいほど上がっているのですが、当たり前です、再生できないようになっているのです(そしてAmazonの場合、説明欄にちゃんと明記されています……)。
・リージョンコードの問題
リージョンコード[Wikipedia]というものがあります。
DVDのメディアに、どの国のDVDで再生できるかが規定されているのです。
例えば、多くの場合、北米で公開された映画が日本で公開されるまでにタイムラグがあります。
そのタイムラグの間に北米でDVDが発売されてしまうと、日本では映画公開前にもかかわらずDVDを輸入すれば映画の内容が分かってしまう、という事態が発生し得ます。
これだと、日本の映画興行収入に悪影響を及ぼしてしまいますよね。
という事もあり、それぞれのDVDで、再生可能な地域を規定しているのです。
このページをご覧になっている方は、英語の勉強をしようとしているくらいですので、北米版か英国版を入手しようとしていると思います。
DVDの場合、日本はリージョン2、北米はリージョン1、西欧はリージョン2です。
あれ、日本と西欧は同じリージョンじゃん、じゃあ再生できるのでは、と思うかもしれませんが、次の映像信号の問題があります。
・映像信号の問題
これはテレビ放送の映像信号の規格が国によって違ったことに端を発するのですが、映像信号の規格が異なるDVDは再生することができません。
日本と北米はNTSC[Wikipedia]、西欧はPAL[Wikipedia]です。
せっかく日本と西欧はリージョンコードが同じなのに、これでは英国版のDVDを再生することができません。
で、どうするか。
・パソコンで何とかする
パソコンの方が市販のDVDプレイヤーよりも制限を受けにくくなっています。
リージョンコードの変更ができることもありますが、「変更可能回数5回まで」のような制限があったりもしますので、注意が必要です。
・再生可能なDVDプレイヤーを購入する
結局、これが一番確実です。
いずれにしても、詳しくはググって下さい[Google.co.jp]。
購入時の注意
購入時の注意点ですが、まずは上記のように再生環境が整っているかどうかです。
もう一点、ヒアリングの勉強をしたいのであれば、当然ですが英語字幕だけでなく英語吹き替えがなされている必要があります。
Amazonの場合、字幕の言語と音声の言語が明記されていますので、それを確認しましょう。
もちろん、字幕を見る、というのでも勉強になりますよ。
あともう一点、根本的な話になりますが、「本当に英語版なのか」を十分に確認しましょう。
「やっと見つけた!」と思ったら、フランス語版だった、ということも良くあります。
フランスの方、アニメ好きですものね……。
Amazonでは、検索ワードに「import」を含めてみると、色々とヒットします。
北米版DVDや英国版DVDは、日本版DVDよりも圧倒的に安いこともあり(日本が高い?)、価格目当てで海外版を購入している方も多いようです。
英語吹き替え版でも、「オリジナル日本語」の音声はほぼ確実に入っています。
なお、アニメを初見で楽しむには、それなりに英語が上達していないとツラいです。
ですので、ある程度上達するまでは、既に自分が日本語で視聴済みのものを試してみると良いと思います。
もちろん、上記のように「オリジナル日本語」の音声はほぼ確実に入っていますので、まずは一度それを視聴してからでも良いでしょうし、英語字幕を表示した状態で、聞き取れなかったところを字幕で補完していく、という勉強の仕方もあると思います。
メリットとデメリット
何事にもメリットとデメリットがある訳で、私が考えるメリット・デメリットを……。
・楽しめる
これに尽きると思います。
もちろん、アニメが好きな人の場合、ですが……。
教科書って面白くないですものね。
・会話表現を学べる
日本語でも、くだけた会話の文章と教科書の文章は随分違うと思います。
実際に、教科書で勉強して、急に映画やアニメを見ても、知らない表現がたくさん出てくると思います。
勉強目的にもよりますが、日常会話もできるようになりたいのであれば、こういう表現の勉強も大切だと思うのです。
・ジャンルが偏る
これは全ての勉強方法に当てはまるのですが、自分の勉強の目的と使われている英語のジャンルが合致しているかどうかは確認しておく必要があると思います。
学園モノのアニメを見てビジネス英語を覚えられる訳は無いですものね。